
2016年03月26日
腰痛の方の体の使い方の特徴 その①
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腰痛の方の体の使い方の特徴 その① 」
というテーマで書かせていただきます。
腰痛の方の体の使い方を観察していると、
ある共通点があります。
それは・・・・
「 ヒザを使えていない 」
です!
例えば下にあるものを取ろうとする時、
腰を曲げて取ろうとされます。
「 当たり前やん! 」
と言われそうです。
でーすーがー!
腰痛でない方の体の使い方を観察していると・・・
下にあるものを取られる時は、腰も少しは曲げられますが、
ヒザを曲げて、腰の曲がりを少なくされているのです!
イメージしてくださいね。
腰を曲げることが多い方と少ない方、
どちらが腰に負担が少ないと思いますか?
もちろん腰を曲げることが少ない方ですよね!
この事は、ちゃんと医学的に理由があるんです。
というのは、腰に限らず全ての関節には
「 締まりの位置と緩みの位置 」
というものがあります。
ちなみに一言で 「 腰 」 と言っても、
小さな関節が16個もあります。
腰の関節の 「 緩ゆるみの位置 」 というのは、
腰を曲げている状態です。
中腰で重たいものを持つとギックリ腰になるというのも、
中腰の状態が 「 腰の関節の緩みの位置 」 なので、
腰の関節がずれやすいからなんです。
関節が緩んでいる状態というのは、
その緩んでいる関節の周りの筋肉、スジ、靭帯に、
とてもとても負担がかかる状態なんです。
だから痛みが出るんです。
つまりは
「 腰はなるべく曲げずに、まっすぐの状態を維持することで、
負担が少なくなり、腰痛予防につながる 」
ということです!
腰痛でお悩みの方は、普段の生活で、
ヒザを曲げることを意識してください!
それだけでも腰痛は改善しますよ!
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腰痛の方の体の使い方の特徴 その① 」
というテーマで書かせていただきます。
腰痛の方の体の使い方を観察していると、
ある共通点があります。
それは・・・・
「 ヒザを使えていない 」
です!
例えば下にあるものを取ろうとする時、
腰を曲げて取ろうとされます。
「 当たり前やん! 」
と言われそうです。
でーすーがー!
腰痛でない方の体の使い方を観察していると・・・
下にあるものを取られる時は、腰も少しは曲げられますが、
ヒザを曲げて、腰の曲がりを少なくされているのです!
イメージしてくださいね。
腰を曲げることが多い方と少ない方、
どちらが腰に負担が少ないと思いますか?
もちろん腰を曲げることが少ない方ですよね!
この事は、ちゃんと医学的に理由があるんです。
というのは、腰に限らず全ての関節には
「 締まりの位置と緩みの位置 」
というものがあります。
ちなみに一言で 「 腰 」 と言っても、
小さな関節が16個もあります。
腰の関節の 「 緩ゆるみの位置 」 というのは、
腰を曲げている状態です。
中腰で重たいものを持つとギックリ腰になるというのも、
中腰の状態が 「 腰の関節の緩みの位置 」 なので、
腰の関節がずれやすいからなんです。
関節が緩んでいる状態というのは、
その緩んでいる関節の周りの筋肉、スジ、靭帯に、
とてもとても負担がかかる状態なんです。
だから痛みが出るんです。
つまりは
「 腰はなるべく曲げずに、まっすぐの状態を維持することで、
負担が少なくなり、腰痛予防につながる 」
ということです!
腰痛でお悩みの方は、普段の生活で、
ヒザを曲げることを意識してください!
それだけでも腰痛は改善しますよ!
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/