2016年08月06日

病院・整骨院の説明で納得されていない方必見です ~キチンと説明されれば触れなくても体は変化します~

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 病院・整骨院の説明で納得されていない方必見です 

  ~キチンと説明されれば触れなくても体は変化します~ 」

というテーマで書かせていただきます。


お体の不調を感じて病院、整骨院に行かれた時、

納得のいく説明をされましたか?

もしされていないのなら、

あなたのお体は本当の意味では良くなりません。


なぜなら、お体を支配しているのは脳だからです。

脳が納得しないと 

「 よしわかった!じゃぁこうして体を良くしよう!」

とならないからです。


ですので当院では、初診時の説明にかなりの時間をかけます。

まずはこの動画をご覧ください。



検査のために足には触れていますが、施術は一切していません。

納得のいく説明をしただけです。

説明だけでも脳が納得すれば、これだけ体は変化します。

キチンと説明をしてくれる先生を選んで下さいね。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームはコチラです! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/







出典:http://www2.gsn.ed.jp/houkoku/2006c/06c20/gif/kao4.GIF
  


Posted by きっしゃん at 11:00Comments(0)当院の特殊施術に関して

2016年07月14日

股関節の痛みの原因! ~ 足の付け根から太ももにかけて ~

みなさんこんにちは。


きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 足の付け根から太ももにかけての痛みの原因 」

というテーマで書かせていただきます。


昨日、来院された新患さんの様態紹介です。

主訴は、夜眠った後の左足の付け根から太ももにかけての

何とも言えない痛み。

6月初旬から痛み出したとの事。

お医者さんには、神経痛だから梅雨が明けたら治ると言われたものの

一向に治る気配がないという事で来院されました。


問診をし検査をしたところ、

左足の付け根から太ももにかけての筋肉の炎症あり。

左の骨盤がユルユルになり、左足はガニマタ状態。

左足首がガクガクなっていました。


なぜ上記の状態になってしまったか、ここが大事なポイントです!


この方は、昔から足を組む癖があったとの事。

いつも左足を上にして組むそうです。

3年前くらいから腰痛を発症。

去年に直腸ガンが見付かり、内視鏡下で直腸の摘出手術。

今年6月に入る前に左足首がいつの間にか痛むが、

すぐに痛みは消える。

そして今回の足の付け根から太ももにかけての痛みを発症。


実はコレ、すべてつながりがあるんです!

まずは足を組む癖。

この足組でジワジワ骨盤のゆがみが生じます。

その骨盤のゆがみにより、3年前の腰痛を発症。

そして昨年の直腸の摘出手術。

いくらガン化した臓器であれ、取ってしまうと、

その部分は空洞のようになってしまいます。

その空洞化してしまったせいで、上半身を支える力が減少。

もともと足組で作ってしまったゆがみのある左骨盤へ、

上半身の重量がズッシリとかかる。

そのため、左腰から左足への負担増。

それはまず左足首のガクガク状態を生み出します。

左足首の痛みは消えたものの、ガクガク状態は継続。

ガクガク状態では体重を支え切れません。

それが足の付け根に負担をかけ、

足の付け根から太ももにかけての筋肉の炎症につながった!


という事です!


もちろん仮説ではあります。

しかし、次回来院時には、症状はかなり軽減されていると思われます。

また結果報告しますね!


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、

遠慮なくご質問くださいね。

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/


  


2016年07月12日

腰痛治療を受けているのに良くならないのはなぜか!? 

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 腰痛治療を受けているのになかなか良くならない方へ 」

というテーマで書かせていただきます。


腰痛の治療法は、本当に沢山あります。

それは 

「 85%の腰痛は原因不明である 」 

からです。

原因が不明なので、治療法もいっぱいあるという事です。


腰以外に原因がある場合も、本当に多いです。

いろんな原因があるのですが、

「 尾骨 」 が、見落とされていることが多いです。


尾骨とは、俗に言う 「 尾てい骨 」 です。

この尾てい骨が、実はめちゃくちゃ大事な役割を果たしています。




尾てい骨は、体全体のバランスを取る役割を担っています。

人体は、立っている時は、2本の足だけで体を支えています。

座っている時は骨盤だけで、上半身の重みを支えています。

寝ている時以外は、常にバランスを保つのに体は必死なんです。

尾てい骨がバランスを取るために、ガッツリがんばっているんです!



なかなかゆがみが戻らない時に、尾てい骨の調整で整うケースが、

ものすごく多くあります。

尾てい骨の調整後、腰痛が改善される方が本当に多くおられます。


腰痛治療を受けているのに、なかなか改善されない場合は、

尾てい骨調整を受けられる事を強く推奨します。



今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、

遠慮なくご質問くださいね。

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/
  


Posted by きっしゃん at 12:00Comments(0)当院の特殊施術に関して

2016年07月10日

母指CM関節症で苦しんでおられる方へ ~ 手術しなくても治ります ~

みなさんこんにちは。
きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)

今日は 「 母指CM関節症 」 というテーマで
書かせていただきます。

今回このテーマを選んだのは、母指CM関節症で検索し、
当ブログをご覧になっている方が多いからです。

特に 「 母指CM関節症 手術、手術後 」 というキーワードで
検索されている方が多いです。

まず、母指CM関節症とは




図のところに痛みを感じる、腱鞘炎の一種です。
ひどくなると物を持つこともできなくなり、うずいて夜も眠れなくなります。

お医者さんに行くと、軽症の時は痛み止めと湿布を処方されます。
少しひどいと注射、固定装具による治療を受けます。

それでも改善が見られないと、手術と言われます。




ちょっと待ってください!
手術しなくても、CM関節症は治ります!

CM関節症は、CM関節がゆがんだままで手を使うので起こるのです。
ですからCM関節のゆがみを正せば、徐々に炎症は落ち着き
治癒します。

ですが、手の指の関節のゆがみを正すことが出来る先生は、
ごく少数です。

なので、一般的には 「 ゆがみを正す 」 という治療法が
知られていないんです!


当院の腱鞘炎に関する記事はコチラ

腱鞘炎の症例
http://kishi.osakazine.net/e594692.html

腱鞘炎の原因・治療法
http://kishi.osakazine.net/e596502.html

【 動画 】ヒジの腱鞘炎、ギックリ腰、肩の痛み、亜脱臼が改善!
http://kishi.osakazine.net/e605748.html

誰も知らない本当のばね指の原因、施術方法
http://kishi.osakazine.net/e602825.html

握力の数値が明らかに上がり,アルバイトでの支障も減ってきた
http://kishi.osakazine.net/e603707.html

握力の数値を下げていた原因とは!?
http://kishi.osakazine.net/e604349.html

握力の数値が明らかに上がった治療方法とその数値変化
http://kishi.osakazine.net/e604511.html


今日は以上です!

母指CM関節症をはじめとして、ばね指、ド・ケルバン病、
へバーデン結節、腱鞘炎など、指の痛みでお悩みの方は、
ぜひ一度ご相談ください。

今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

  


2016年06月27日

骨盤のゆがみの体感の仕方をご紹介します!

みなさんこんにちは。


きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日のテーマは

「 骨盤のゆがみの体感の仕方をご紹介します! 」

です!


先日ご紹介した、当院独自の骨盤矯正に関しての解説です。

まだご覧になっていない方はコチラ

http://kishi.osakazine.net/e608441.html


「 骨盤がゆがむ 」 と言っても、いろんなゆがみ方があります。


この動画の患者さんの場合は、

右足の付け根が痛いとおっしゃっていました。

検査すると、右の骨盤が緩み、開いている状態でした。

また、足は骨盤についているので、骨盤のゆがみに伴い、

右足の重心軸もずれておられました。

結果、右足の付け根に痛みが出ておられました。


ここでみなさんに体感してもらいたい事があります。

この動画の患者さんは、右足の重心軸がずれているのですが、

見た目としては、右足がガニマタになられている状態です。

このガニマタというのがクセモノなんです!

一度ワザと片方の足をガニマタにし、

そのままで少し歩いてみてください。

歩きにくく、姿勢がおかしくなり、

ヒザや腰、背中、首までしんどく感じますよね。

もちろん、今は極端な状態を作っているので、

日常ではここまで感じません。

ただ自覚がないくらいのゆがみでも、

そのままで日常生活を送るわけですから

徐々にあなたのお体に悪影響が出てきます。

骨盤がゆがんだままで日常生活を送られると、

先程体感されたように、長い期間を経て、

お体の色んなところに痛みを作ってしまうという事
です。


今回のケースはあくまで骨盤がゆるみ、

足がガニマタ状態になられている場合です。

実際はいろんなゆがみケースがあるので、

またの機会にお伝えしますね。


今日は以上です!


もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、

遠慮なくご質問くださいね。

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。

(^-^)



今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/