2016年08月18日

もぞもぞ体操に関するよくある質問

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 もぞもぞ体操に関するよくある質問 」

というテーマです。


では早速始めます!


もぞもぞ体操に関するよくある質問


本当にこんな体操が効くんですか?

効きます。

信じられないのも無理はないと思います。

まずはだまされたと思って、1日3回を1週間続けて下さい。

何らかの変化を感じてもらえるはずです。


もぞもぞ体操をやって、初めはとても効果が実感できました。
2回目、3回目はさほど実感がなかったのですが、
1回しか効かないのですか?


効きます。

2回目、3回目の効果が分かりにくかったのは理由があります。

本当は、2回目も、3回目も、1回目と同じ効果は出ているのですが、

人体は、体操前後の差で、効果を実感します。

1回目はお体の状態がとてもとても悪い状態だったので、

良くなった状態を感じやすかったという事です。

悪い状態が基準だったので、効果を実感しやすかったという事です。

2回目、3回目は、1回目で良くなった状態が基準なので、

ちゃんと効果はあるのに、元の状態が良くなっているので、

感じにくくなっているという状態です。

実感は少なくても、効果は出ているので、ぜひ続けて下さい。

続ければ続けるほど、蓄積で効果は上がります。


もぞもぞ体操をすると、足や腰などが痛くなったのですが?

力が入り過ぎています。

もぞもぞ体操は、従来の体操とは全く概念が違います。

解説動画はわかりやすいように少しオーバーに動かしています。

実際は、解説動画の3/1以下の動作でも十分に効果があります。

力を抜いてリラックスしてやってみて下さい。


体操をした後に頭がボーっとするのですが?

ワイパー運動で終わっていませんか?

ワイパー運動の後には、必ず突き出し運動とアゴあげ運動をして下さい。

ワイパー運動で終わると脳圧が上がったままの状態となり、

そのため頭がボーっとします。


座ってする場合は、ソファーでもいいですか?

好ましくありません。

なるべく硬めの椅子の方が骨盤は安定するので、効果は高まります。


やってみるとすごく調子が良くなりました。

良くなってからも続けても大丈夫ですか?


丈夫です。

日課にしてもらうことで、良い状態を維持できます。

ぜひ続けて下さい。
 

いかがでしたか?

もし気になる事があれば、ご遠慮なくメール下さいね。

個別に相談できるフォームはコチラです! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/


体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになります。

(^-^)


明日はもぞもぞ体操シリーズのまとめです!


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。






出典:https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http%3A%2F%2Fwww.dynamic-switzerland.jp%2Fimg%2F08.png&imgrefurl=http%3A%2F%2Fwww.dynamic-switzerland.jp%2F&docid=7AmIjaEUDP_IbM&tbnid=95Uq344QInxwJM%3A&w=424&h=283&bih=623&biw=1366&ved=0ahUKEwjgtPzplbjOAhUJspQKHe4wCLkQMwgeKAIwAg&iact=mrc&uact=8
  


Posted by きっしゃん at 12:00Comments(0)よくある質問おすすめセルフケア

2016年08月08日

ウォーキングの時間ってどれくらいが良いですか?

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 健康のための歩行時間ってどれくらいですか? 」

というテーマで書かせていただきます。


「 1日1万歩歩くと体に良い 」

「 1日30分歩きましょう 」

など、よく耳にされると思います。



「 1日1万歩やな。ヨシ!がんばろう! 」

となって、順調にウォーキングができている方には、

今回の記事はあまりお役に立てないと思います。 (^_^;)


「 腰痛を治そうと思って歩き出したのに、

  余計腰が痛くなった 」

「 膝が痛くてお医者さんに行ったら、

  歩けと言われた。それで歩いたらうずいて、うずいて・・・」

中にはこういった方もおられると思います。


健康のためのウォーキング時間は、人によって差がかなりあります。

1日に1時間歩かなければいけない方もいれば、

1日5分で良い方もいます。

その方の今現在のお体の状態や、生活習慣、

ここ1ヶ月の運動量など、いろんな側面から、

ウォーキング時間をはじき出さないといけません。


一般的には、年齢も言われますが、私はあまり関係ないと思います。

なぜなら、ご高齢の方でも若い人より運動能力が高い方は、

たくさんおられるからです。


そういう観点から、今回はここ1ヶ月間、

ほとんど歩いておられなかった方のウォーキング時間をご紹介します。

それは 「 1日10分 」 です。

まずは、1日10分から始め、お体が辛くなければ、次の日は15分、

その次の日は20分と、徐々に歩行時間を延長していきます。

15分で少しいんどいなという方であれば、

10分を1週間続けて、それから15分にチャレンジする。

このように、少しずつ体を慣らしていかなければいけません。

「 少しずつ 」 がキーワードです。

また、可能な限り、毎日続けることが大切です。

「 チリも積もれば山となる 」

健康のためには、これが不変の原理です。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームはコチラです! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/





出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR6Tb0-F63j3xbIleo-N_OM03A8qNd9ScnvzaBNelJqSb0UZV6M  


2016年07月26日

マッサージや整体を受けた後に、体がだるいのは良いか?悪いか?

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 マッサージや整体を受けた後に、体がだるいのは良い事か? 」

というテーマで書かせていただきます。


マッサージや整体を受けた後のだるさは、2つの原因があります。

1つは代謝が急に上がり、運動をした後のようになっている良いだるさ。

もうひとつは、施術の刺激が強くて、

お体にダメージが残っている悪いだるさです。


その見極めは、だるさがある時点では、非常にわかりにくいです。

だるさがありながらも、

段々とあなたの症状が良くなっているのであれば

良いだるさです。

続けて施術を受けたものの、症状が変化しない、

もしくは逆に悪化している場合は、悪いだるさです。


悪いだるさの場合は、自覚症状があるなしに関わらず、

続ければ続けるほど、お体の芯は悪くなっていきますので、

注意が必要です。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームを張り付けておきます! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/







出典:https://welq.cdn-dena.com/images/40032/142094402-young-woman-resting-on-sofa-gettyimages.jpg/normal?1447863921
  


2016年07月24日

痛いマッサージ、矯正を我慢するのは体に良いか?

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 痛いマッサージ、矯正を我慢するのは体に良いか? 」

というテーマで書かせていただきます。


整骨院や整体院に行かれたことがある方の中には、

治療が痛くても 「 これが治療なんだから、我慢しないと・・・ 」

と、辛抱されている方も多いのではないでしょうか。



これは

「 マッサージや整体は痛いもの。

  痛いのを我慢しないと治らない 」

という考え方に基づいています。


昔はこういう考え方でした。

私も強いマッサージや矯正をしていました。

ですが、今は違うのです。


今は

「 痛い刺激は脳にとっては攻撃されていると感じる。

  本人は治療を受けていると思っていても、

  脳、つまりは本能的には攻撃されていると感じているので、

  強刺激は治療には適さない 」

とされています。


また、私の臨床経験から、

強い刺激を受けている時のお体は緊張しています。

緊張していると、体は硬くなっているので、

治療刺激は体の芯まで届きません。


表面で止まってしまうんですね。


重症であればある程、治療刺激を体の奥まで届けないといけません。

皮膚 → 脂肪 → 筋肉 → スジ・靭帯 → 骨 → 内臓

という様に、体の奥底まで治療刺激を届けないといけないのです。


なので、リラックスした状態で治療を受ける環境を作る事が

施術者には求められます。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームを張り付けておきます! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/







出典:http://etabi.nissin-trvl.jp/featured/thailand/archives/2587
  


2016年04月20日

「 両腰脇は治療の度に、ボルトで締めてもらっている様で 」ってどういう事!?

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)




今日は


患者様のお声の記事の中で、

「 両腰脇は治療の度に、ボルトで締めてもらっている様で 」

と、コメントされているのに対して、



「 ボルトで絞めてもらっているって、どんなことをしているんですか? 」

という質問が多いので、お答えさせていただきますね。



まず、両腰脇とは骨盤のことなんですね。


骨盤矯正を受けられたご感想を、


「 ボルトで絞めてもらっている様で 」



と表現されているんですが、この方は、

骨盤のつなぎ目が浮いた状態になられていたんですね。



「 浮いた状態で悪くなっているものは、締めたら良くなる! 」

単純にそうゆうことなんです!




骨盤を締めた状態を、この方は、


「 ボルトで絞められている様で 」


と表現されているんですね。



 
もちろん本当にボルトで絞めているんじゃありませんよ。 笑


あくまで 「 感じ 」 です。



ちなみに、実際の施術を受けている時の感じは、

ただジワーっと骨盤を押されているだけです。



痛くもかゆくもありません。


「 こんなんで大丈夫? 」


というのが、実際に受けられた方の正直な感想だと思います。



でも、確実に体には変化が出るんですね。




この患者様の感想をまだご覧になっていない方は、

ぜひこちらもご覧ください。




「 両腰脇は治療の度に、ボルトで締めてもらっている様で、

  外反母趾も改善され、立っていると実感しています 」
 
  http://kishi.osakazine.net/e601639.html



インタビュー動画もあります。

  http://kishi.osakazine.net/e601832.html






もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、

遠慮なくご質問くださいね。


体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。 

(^-^)





今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/


  


Posted by きっしゃん at 13:00Comments(0)よくある質問