› メディカルスペースきし・きし接骨院お役立ち情報ブログ › なかなか知らない豆知識 › 痛みに関して › ゆがみとは?またその原因 › 普段ヒールを履いていて、たまにペタ靴を履くとアキレス腱が痛くなる方へ

2016年03月11日

普段ヒールを履いていて、たまにペタ靴を履くとアキレス腱が痛くなる方へ

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)



今日のお題は


「 普段ヒールを履いていて、

  たまにペタ靴を履くとアキレス腱が痛くなる方へ 」


です!



当院の患者さんで、こういう方がいらっしゃるのですが、

「 コレはみなさんに知って頂かないと! 」

と思ったのでシェアします。



このアキレス腱の痛みって、

普通はペタ靴の方が、足への負担は少ないはずなので、

おかしいですよね?



なのになぜこの方は、ヒールを履いている時ではなく、

ペタ靴の時にアキレス腱が痛むのか?



それはヒールの履き過ぎで、

アキレス腱が短縮してしまっているからなんです!



ヒールを履いている状態というのは、かかとの骨が上にあがり、

アキレス腱が短縮している ( 縮んでいる ) 状態なんですね。



普通はヒールを脱げば、かかとの骨は下に下がり、

アキレス腱も正常な長さに戻ります。



この方の場合は、ずっとヒールを履いていたせいで、

アキレス腱が短縮してしまった状態で、固まってしまったんです!



この短縮して固まったアキレス腱が、ペタ靴を履いた時に、

無理やり伸ばされる状態 ( 引きちぎられる状態 )になり、

痛みが出ていたんですね。



足首や足の甲の関節も診てみると、

足首は下を向いたままになり、足の甲の関節は固まり、

ものの見事にヒール癖がついてますわ~



恐ろしや・・・・  (*_*)




足元って、立って動いている時に土台になるので、

足元がおかしいと体全体がおかしくなるんです。



ヒール癖がついた足元だと、アキレス腱の痛みはもちろんですが、

ひざ、股関節、腰に、

何もしていないのに負担がかかっている状態になり、

痛みの原因となります。


またひどくなると、重度の肩こり、頭痛までも

引き起こす原因となります。



ヒール癖が軽いうちは、

アキレス腱のストレッチと足の指の運動で改善できます。


普段ヒールを履くことが多い方は、

履いた後は必ずケアしてあげてくださいね。  (^-^)



今回の記事が気になった方は、ぜひこちらもご覧ください。

絶対お役に立ちますよ!


「 足の指を使って、腰痛、肩こり改善! 」
http://kishi.osakazine.net/e600402.html



それでも治らない場合は、治療が必要です。


放っておくとエライ事になるので、早急にお近くの治療院へ! 

\(゜ロ\)(/ロ゜)/





今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/


普段ヒールを履いていて、たまにペタ靴を履くとアキレス腱が痛くなる方へ





同じカテゴリー(なかなか知らない豆知識)の記事画像
脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因
痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何?
あなたの体の痛み、だるさ、疲れが取れないのは脳脊髄液の循環不良のせいかも知れません!
ウォーキングの時間ってどれくらいが良いですか?
クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【後編】 
クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【前編】 
同じカテゴリー(なかなか知らない豆知識)の記事
 脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因 (2016-08-13 12:00)
 痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何? (2016-08-12 12:00)
 あなたの体の痛み、だるさ、疲れが取れないのは脳脊髄液の循環不良のせいかも知れません! (2016-08-11 12:00)
 ウォーキングの時間ってどれくらいが良いですか? (2016-08-08 14:08)
 クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【後編】  (2016-08-03 10:00)
 クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【前編】  (2016-08-02 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。