2016年08月12日
痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何?
こんにちは!
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何? 」
というテーマで書かせていただきます。
脳脊髄液シリーズ第2弾です。
脳脊髄液とは、頭蓋骨と背骨の中を循環しながら脳と脊髄を守る
無色透明の体液です。
150ml程度の脳脊髄液が常に行き来しています。
一日に作られる量は約500ml。
順次入れ替わりながら、生産と循環を繰り返しています。
脳脊髄液の役割は
・全身の神経が正常に働くようにしている
・脳と脊髄を衝撃から守っている
・脳と脊髄に必要な栄養や酸素を運んだり、老廃物を排出したりする
・ホルモンを運搬する
といったものです。
体が正常に働くためにとても重要な役割を果たしています。
省略されて、髄液とも言われます。
今日は以上です!
明日は
「 脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因 」
について書きます。
楽しみにしてて下さいね。
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね!
私で良ければ相談に乗ります。
お気軽になんでも言って下さいね。
個別に相談できるフォームはコチラです!
http://medicalspace-kishi.com/contact/
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになります。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何? 」
というテーマで書かせていただきます。
脳脊髄液シリーズ第2弾です。
脳脊髄液とは、頭蓋骨と背骨の中を循環しながら脳と脊髄を守る
無色透明の体液です。
150ml程度の脳脊髄液が常に行き来しています。
一日に作られる量は約500ml。
順次入れ替わりながら、生産と循環を繰り返しています。
脳脊髄液の役割は
・全身の神経が正常に働くようにしている
・脳と脊髄を衝撃から守っている
・脳と脊髄に必要な栄養や酸素を運んだり、老廃物を排出したりする
・ホルモンを運搬する
といったものです。
体が正常に働くためにとても重要な役割を果たしています。
省略されて、髄液とも言われます。
今日は以上です!
明日は
「 脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因 」
について書きます。
楽しみにしてて下さいね。
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね!
私で良ければ相談に乗ります。
お気軽になんでも言って下さいね。
個別に相談できるフォームはコチラです!
http://medicalspace-kishi.com/contact/
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになります。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
