2016年08月03日
クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【後編】
こんにちは!
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 クーラーで体が冷えてツライ!
6つの対策をお伝えします! 」
というテーマで書かせていただきます。
今回の記事は
「 クーラーをつけないといけないのはわかっているけど、
体が冷えるのが辛くて・・・ 」
「 職場のクーラーが効きすぎてて・・・
でも、ワガママ言えないし・・・ 」
こういった方にピッタリです!
それでは対策をおつたえします!
お風呂はシャワーではなく、湯船につかる
暑い夏は湯船に浸かるのもイヤになりますよね。
しかし、ちょっと浸かるだけで、あなたのお体は大喜びします!
日中冷えた体がホクホクし、疲労も取れます。
乱れた自律神経もリセットされます。
特に女性は、冷えて代謝が落ちると、お肌にも悪影響がでてきます。
入浴は、美肌を保つためにも効果大ですよ。
「 今までシャワーだけだったのに、毎日お風呂に入るなんて面倒! 」
そんな方は少しずつでいいんです。
例えば、まずは週の半ば、水曜日に、湯船に浸かるとか。
なぜ水曜かというと、土日がお休みとした場合、
中日にお体をいたわってあげることで、
週の後半が快適に過ごせるからです!
「 1日でも変わるの? 」となると思いますが、
今までお風呂に浸かる習慣が無かった方は、
それだけでも変わりますよ!
少し厚着をする
ひざ掛けやブランケットを活用する
どうしても寒い職場で我慢しないといけない。
そういう時は、ひざ掛けやブランケットを積極的に使いましょう。
腹巻をして、おなかを冷やさないようにするのも良いですよ!
マスクをする
これ以外に効果あります。
直接冷たい空気を吸い込まずにすみますし、
冷たい空気が直接肌に当たる面積を減らすことができます。
冬場に体が冷えてツライ方にもオススメです。
スカーフなどで首を温める
首、足首、手首、首など、「 首 」がつくところは皮膚が薄いため、
外から温めてあげると熱が伝わりやすく、
冷えが改善されると言われています。
見た目が涼しげな麻やさらっとした素材のスカーフなどでも、
一枚巻くだけでも効果が期待できます。
オシャレにも見えますよね!
レッグウォーマーでふくらはぎを温める
クーラー病に関わらず、ふくらはぎを温める事は、
冷えに絶大な効果があります。
ふくらはぎの筋肉は、第2の心臓と言われており、
全身の血液循環に、とても大事な役割があるからです。
冬場で足先が冷える場合も、足先を温めるより、
ふくらはぎを温める方が、
効果的です!
ストッキングにスカートといったオフィススタイルは
冷えやすいですよね。
レッグウォーマーを履くと、大幅に冷えを改善できます。
長い靴下を履く
靴下の長さだけでも、お体の冷えは変わります。
夏になると、スニーカーソックスや、足の甲が見えるタイプの靴下を
履く機会が増えるかと思います。
しかしこれらの靴下は、とてもとてもお体を冷やしてしまいます。
「 頭寒足熱 」 これは夏場でも、本当に大事です!
白湯を飲む
体を中から温めるために、白湯を飲みましょう。
暑さによる水分不足を補うためにも良いです。
コーヒーやお茶なども体を温めますが、脱水を引き起こすため、
1日に2,3杯でとどめましょう。
白湯がファーストチョイスです!
前編、後編と、6つの対策をご紹介しました。
昨今の過酷な気象状況下では、クーラーは絶対に必要です。
ただ、冷してはいけない所も冷えてしまい、
体調が悪くなるのも事実です。
なので、正しい知識を身に付け、
上手にクーラーと付き合っていきましょう!
今日は以上です!
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。
個別に相談できるフォームはこちらです!
http://medicalspace-kishi.com/contact/
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

出典:http://ninniku-suppliment.com/wp-content/uploads/2015/11/%E5%85%83%E6%B0%97%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7.jpg
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 クーラーで体が冷えてツライ!
6つの対策をお伝えします! 」
というテーマで書かせていただきます。
今回の記事は
「 クーラーをつけないといけないのはわかっているけど、
体が冷えるのが辛くて・・・ 」
「 職場のクーラーが効きすぎてて・・・
でも、ワガママ言えないし・・・ 」
こういった方にピッタリです!
それでは対策をおつたえします!
お風呂はシャワーではなく、湯船につかる
暑い夏は湯船に浸かるのもイヤになりますよね。
しかし、ちょっと浸かるだけで、あなたのお体は大喜びします!
日中冷えた体がホクホクし、疲労も取れます。
乱れた自律神経もリセットされます。
特に女性は、冷えて代謝が落ちると、お肌にも悪影響がでてきます。
入浴は、美肌を保つためにも効果大ですよ。
「 今までシャワーだけだったのに、毎日お風呂に入るなんて面倒! 」
そんな方は少しずつでいいんです。
例えば、まずは週の半ば、水曜日に、湯船に浸かるとか。
なぜ水曜かというと、土日がお休みとした場合、
中日にお体をいたわってあげることで、
週の後半が快適に過ごせるからです!
「 1日でも変わるの? 」となると思いますが、
今までお風呂に浸かる習慣が無かった方は、
それだけでも変わりますよ!
少し厚着をする
ひざ掛けやブランケットを活用する
どうしても寒い職場で我慢しないといけない。
そういう時は、ひざ掛けやブランケットを積極的に使いましょう。
腹巻をして、おなかを冷やさないようにするのも良いですよ!
マスクをする
これ以外に効果あります。
直接冷たい空気を吸い込まずにすみますし、
冷たい空気が直接肌に当たる面積を減らすことができます。
冬場に体が冷えてツライ方にもオススメです。
スカーフなどで首を温める
首、足首、手首、首など、「 首 」がつくところは皮膚が薄いため、
外から温めてあげると熱が伝わりやすく、
冷えが改善されると言われています。
見た目が涼しげな麻やさらっとした素材のスカーフなどでも、
一枚巻くだけでも効果が期待できます。
オシャレにも見えますよね!
レッグウォーマーでふくらはぎを温める
クーラー病に関わらず、ふくらはぎを温める事は、
冷えに絶大な効果があります。
ふくらはぎの筋肉は、第2の心臓と言われており、
全身の血液循環に、とても大事な役割があるからです。
冬場で足先が冷える場合も、足先を温めるより、
ふくらはぎを温める方が、
効果的です!
ストッキングにスカートといったオフィススタイルは
冷えやすいですよね。
レッグウォーマーを履くと、大幅に冷えを改善できます。
長い靴下を履く
靴下の長さだけでも、お体の冷えは変わります。
夏になると、スニーカーソックスや、足の甲が見えるタイプの靴下を
履く機会が増えるかと思います。
しかしこれらの靴下は、とてもとてもお体を冷やしてしまいます。
「 頭寒足熱 」 これは夏場でも、本当に大事です!
白湯を飲む
体を中から温めるために、白湯を飲みましょう。
暑さによる水分不足を補うためにも良いです。
コーヒーやお茶なども体を温めますが、脱水を引き起こすため、
1日に2,3杯でとどめましょう。
白湯がファーストチョイスです!
前編、後編と、6つの対策をご紹介しました。
昨今の過酷な気象状況下では、クーラーは絶対に必要です。
ただ、冷してはいけない所も冷えてしまい、
体調が悪くなるのも事実です。
なので、正しい知識を身に付け、
上手にクーラーと付き合っていきましょう!
今日は以上です!
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。
個別に相談できるフォームはこちらです!
http://medicalspace-kishi.com/contact/
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

出典:http://ninniku-suppliment.com/wp-content/uploads/2015/11/%E5%85%83%E6%B0%97%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7.jpg