2016年03月08日

睡眠は健康に悪い!?

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)



今日は

「 睡眠は健康に悪い?! 」

というテーマで書かせていただきます。



最近気になっているショートスリーパーシリーズ第2弾です。


かなり刺激的な内容です。



正直私もまだ半信半疑の状態ですが、おもしろい内容です。

何かのきっかけになればと思い、ご紹介いたします。




第1弾はコチラ

「 目からウロコ!!45分しか寝ないで元気な人??? 」
http://kishi.osakazine.net/e599768.html


では、ショートスリーパーのメールマガジンをシェアします。




全く新しい睡眠の事実について、 お伝えしていきたいと思います。



これからお伝えしていく内容は どれもこれも

一般常識とはかけ離れている話ばかりですが、

全てきちんとした理論に基づく話になります。

ぜひ、楽しみながらお読み頂ければと思います。



本日のテーマは、


【睡眠は健康に悪い】


です。



この言葉を聞いて

「そうそう」

とうなずく方は、まずいないと思います。



ですが


【睡眠は健康に悪い】


という考えは、医学的根拠に基づいた事実です。




そもそもなぜ


「 睡眠 = 健康に良い 」



と思うようになったのでしょうか?




世間では、 「  睡眠 = 健康に良い 」
 
という考えがイメージだけで植え付けられていますが、

これを論理的に説明できる方は いないはずです。


しかしながら、 睡眠をとることで容体が悪化する証拠や事実は、

いくつもあるものです。




例えば、 睡眠をとることで体のあちこちが回復するならば、

朝目覚めた時は、 体の状態がすこぶる良く、

体の疲れもしっかり取れていて、寝れば寝るほど 体調が優れていく。


ということになるはずです。




しかし、実際はいかがでしょう?


風邪を引いた時、 喉が腫れて一番つらいのは いつですか?




とある商品のコマーシャルで朝ベッドから起き上がった後に、

「体、だる重~」

と言うのはなぜでしょうか?



これは、睡眠という行為では体の機能は回復していないという

表れではないでしょうか?



睡眠中に機能が低下している例として


・新陳代謝

・基礎代謝

・排泄代謝


の3つの代謝が睡眠中に下がっていることを

お話させていただきました。



しかし世間一般では、 寝ている間に肌がキレイになったり、

髪がのびたり、 背が伸びたり など

新陳代謝は  「上がるもの」  とされています。



なぜ、このような矛盾が生じているのでしょうか?



それは

「 上がる 」

と提言したほうが、 都合の良い業界があるからです。



例えば、病気にかかった人が

睡眠中に新陳代謝を下げて体のサイクルを落とすと

当然、症状は治りづらく長引きます。



すると、どこが儲かるでしょうか?



なんとなくお分かり頂けましたかと思います。



この資本主義の世の中では、どこかが儲かるように

情報操作されているケースが とても多いです。




裏話ですが、小〇方晴子さんも、この犠牲になったとか・・・




しかしながら

資本を作る社会の流れによって 生活が成り立っているため

それが完全なる悪だ。


と言うつもりはありません。




ただこうした資本主義の都合により、

操作された情報の中で生活することは

健康に良いとは言えないと私達は考えています。



私達が伝えている短眠メソッド"Nature sleep"は

誰一人体調が悪化した という方はいません。



もし、健康を害することなく今の睡眠時間を短くできるとしたら

あなたはどうしたいですか?


あなたが自分に必要な睡眠だけを取れるようになったとき、

あなたの目の前にはこれまでと全く違う世界が

広がっていることを約束します。





ということです。



なかなか深いお話です。 (; ̄O ̄)





今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/


睡眠は健康に悪い!?




同じカテゴリー(なかなか知らない豆知識)の記事画像
脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因
痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何?
あなたの体の痛み、だるさ、疲れが取れないのは脳脊髄液の循環不良のせいかも知れません!
ウォーキングの時間ってどれくらいが良いですか?
クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【後編】 
クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【前編】 
同じカテゴリー(なかなか知らない豆知識)の記事
 脳脊髄液の循環不良が引き起こす症状と循環が悪くなる原因 (2016-08-13 12:00)
 痛み、だるさ、疲れが取れない!その原因の脳脊髄液って何? (2016-08-12 12:00)
 あなたの体の痛み、だるさ、疲れが取れないのは脳脊髄液の循環不良のせいかも知れません! (2016-08-11 12:00)
 ウォーキングの時間ってどれくらいが良いですか? (2016-08-08 14:08)
 クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【後編】  (2016-08-03 10:00)
 クーラーで体が冷えてツライ!6つの対策をお伝えします! 【前編】  (2016-08-02 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。