2015年11月24日

ホッカイロの正しい貼り方③

みなさんこんにちは。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)

予告通り、本日はホッカイロの正しい貼り方③です。

私が強く推奨するホッカイロを貼る場所は

「びてい骨のすぐ上」

です!

びてい骨のすぐ上の骨は、仙骨(せんこつ)というのですが

そこに貼ることを強くお勧めします!

4つ理由があります。

理由その1は

http://kishi.osakazine.net/e592071.html

その2はこちらをご覧ください。

http://kishi.osakazine.net/e592140.html


では、理由その3を書いていきます。

仙骨という骨は、実は背骨の土台の骨なのです。

土台の部分が寒さで動きが悪くなると

その土台の上にのっかっている背骨の動きも悪くなります。

背骨の動きが悪くなると、背骨の周りの筋肉の動きも悪くなり

血液が循環しにくくなります。

結果、疲れやすくなったり、肩こり、腰痛の原因にもなったりします。

また、背骨の動きが悪くなると、重たいものを持ったり、体をねじったり、

手を伸ばして何か作業をするなど、

背中に無理がかかる動作をする時に、ギックリ腰や、背中のすじちがい、

肩関節の捻挫を起こしやすくなったりもします。


本当に、背骨の土台である仙骨の動きは大事なのです!

理由その3は以上です。

残り1つはいよいよ最後の理由です。

最後の理由は、今までは良いことばかりを書いてきましたが

ホッカイロを貼ることによるリスクについても

お知らせしようと思います。

4つの理由を知っていただくことで

これからの寒さ対策に、必ずお役に立ちます!


楽しみに待ってて下さいね。\(^o^)/

ホッカイロの正しい貼り方③



同じカテゴリー(誰も知らない豆知識)の記事画像
ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります!
夏バテは、関節や筋肉にも悪影響を与えます!
整体を受ける前に知っておかなければいけない事   ~ 好転反応について ③ ~
整体を受ける前に知っておかなければいけない事 ~ 好転反応について ② ~ 
整体を受ける前に知っておかなければいけない事 ~ 好転反応について ① ~ 
ヒザの内側が痛むのは、足を組んで座るからかも知れません。
同じカテゴリー(誰も知らない豆知識)の記事
 ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります! (2016-07-31 10:00)
 夏バテは、関節や筋肉にも悪影響を与えます! (2016-07-30 11:00)
 整体を受ける前に知っておかなければいけない事  ~ 好転反応について ③ ~ (2016-07-29 11:00)
 整体を受ける前に知っておかなければいけない事 ~ 好転反応について ② ~  (2016-07-28 11:00)
 整体を受ける前に知っておかなければいけない事 ~ 好転反応について ① ~  (2016-07-27 11:00)
 ヒザの内側が痛むのは、足を組んで座るからかも知れません。 (2016-07-24 11:00)

Posted by きっしゃん at 13:37│Comments(0)誰も知らない豆知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。