› メディカルスペースきし・きし接骨院お役立ち情報ブログ › 痛みに関して › 誰も知らない豆知識 › ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります!

2016年07月31日

ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります!

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります! 」

というテーマで書かせていただきます。



多くの方は、身体に何かの痛みが出た時、

「 痛いところがおかしい! 」

と思われるのではないでしょうか?


その痛みを解決しようと、病院や整骨院、整体院へ行っても、

まず第一に、その症状を取り除く事を目的にお話しされていませんか?


「 当たり前やん! 」

という声が聞こえてきそうです。

しかし、痛みに着目すると、

あなたの痛みは取れなくなってしまうのです。


「 痛み 」 というものは、

体が何か間違いを起こして出てくるものではありません。

体を守るために起こる正しい反応が、痛みなのです。


その体を守るサインを無視し、

痛みだけを薬やマッサージで消そうとすると

どうなるでしょうか?


そうです、あなたのお体は、どんどん悪くなってしまうのです。

いずれ体が本来の正しい反応を起こせなくなり、

よりいっそう痛みが増していきます。


痛みはツライものです。

ですが、痛みは

「 身体を治しているサイン 」


なのです。


薬や治療で痛みを抑えても、

原因を取り除かなければ悪循環に陥るだけです。


病院、整骨院、整体院を選ぶ時は、

そういった説明をしてくれる先生を選ばれると間違いないですよ。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームはコチラです! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/

ご存知ですか?痛みに囚われると、治らなくなります!




出典:https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiJ-r6-lpvOAhVKnZQKHYf8A8cQjRwIBw&url=%2Furl%3Fsa%3Di%26rct%3Dj%26q%3D%26esrc%3Ds%26source%3Dimages%26cd%3D%26cad%3Drja%26uact%3D8%26ved%3D0ahUKEwiJ-r6-lpvOAhVKnZQKHYf8A8cQjRwIBw%26url%3Dhttp%253A%252F%252Fkininaluzyo.com%252Farchives%252F2028.html%26bvm%3Dbv.128617741%2Cd.dGo%26psig%3DAFQjCNGty4BM4BHYAtCs6d91OWsGhAJXIw%26ust%3D1469967568186309&bvm=bv.128617741,d.dGo&psig=AFQjCNGty4BM4BHYAtCs6d91OWsGhAJXIw&ust=1469967568186309



同じカテゴリー(痛みに関して)の記事画像
痛み止めの恐ろしい副作用とその解決法シリーズ締めくくり
痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ②
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ①
痛み止めを長期間服用していると・・・
当てはまる方は要注意!痛み止めの副作用とは? ②
同じカテゴリー(痛みに関して)の記事
 痛み止めの恐ろしい副作用とその解決法シリーズ締めくくり (2016-08-29 12:00)
 痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。 (2016-08-28 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ② (2016-08-27 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ① (2016-08-26 12:00)
 痛み止めを長期間服用していると・・・ (2016-08-25 12:00)
 当てはまる方は要注意!痛み止めの副作用とは? ② (2016-08-24 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。