2016年02月11日

なぜ自然と痛くなるのか?

みなさんこんにちは。  

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)


今日のテーマは

「なぜ自然と痛くなるのか?」

です。



「何もしていないのに腰が痛くなった」

「普段と同じことしかしていないのに肩がツライ」

「立とうとしただけなのにヒザがガクッとなり歩けない」



こういった経験がある方は多いと思います。

いろんな考え方はあると思いますが、

すべての痛みには必ず原因があります。



その原因というのは、

みなさんが思われているより本当に些細な事です。



そもそも人体は、とてもゆがみやすい構造をしています。

常にゆがんでは、修復を繰り返しています。

ご自分でもゆがみを治してるんです。



ですが、無理をしたり、体をいたわってあげなかったりすると

やがてこの修復が追い付かなくなります。


修復が追い付かなくなったゆがみは、

何年、何十年単位で蓄積されていきます。


それでも、痛みや不調を感じない方もおられます。


それは、体には許容範囲があるからです。

ゆがみが許容範囲内であれば、痛みは出ません。

許容範囲を超えて初めて自覚症状が出ます。


これが 「自然と痛くなる」 ということなんです。


この許容範囲は、個人差がとても大きいです。

筋肉量、生活習慣、食事、睡眠時間・・・・

もろもろの事が影響します。



なので、大事に使ってあげることが大切なんです。

ちょっとした姿勢や、使い方、暴飲暴食など、


「体に悪そうやなぁ~」


というのは、すべて原因になります。



また、本当に壊れやすい(ゆがみやすい)ので、

どこも痛くない方でも、月に1度はメンテナンスが必要です。


車でもこまめにオイル交換をし、定期的に手入れをしてあげると

長持ちします。

体もそれと同じなんです。


考え方としては

「痛くならないのが当たり前」 ではなく 「痛くなるのが当たり前」

です。


「痛くなるのが当たり前なんや。ほなちょっと気ぃ付けたろ」

こう思っていただくだけでも、お体って変わっていきますよ。 (^-^)



今日も最後までブログをご覧いただきありがとうございました!

\(^o^)/



  


2016年02月10日

和泉府中に良い病院あり!

みなさんこんにちは。 
 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)



今日は臨時休診をいただき、健康診断に行ってきました。











勤めている時は毎年受けていたのですが、

開業してからは全く行ってませんでした。


そろそろお年頃でもあり、

去年の10月くらいから胃のあたりの不調もあり、

初めての胃カメラもしてもらいました。  (*_*)


実はワタクシなかなかの小心者でして、

昨晩は緊張して寝つきが悪く、また今朝は早く目が覚め、

3時間くらいしか眠れませんでした。 笑 (^_^;)


和泉市の府中クリニックさんでお世話になったのですが、

とても清潔感があり、スタッフ、看護師さん、医師、

みなさんとても親切で、丁寧に対応してくださいました。


「私は普段こんなふうにできているのかな?」


見習うべきところがたくさんありました。


やっぱり自分がその立場にならないとわからないですねぇ。

気をつけよ。(^_^;)


今日も最後までブログをご覧いただきありがとうございました!

\(^o^)/

  


2016年02月09日

片側で噛む人気をつけて~ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)


今日のお題は

「 片側で噛む人気をつけて~  \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 」

です。



こういう方けっこういらっしゃいます。

片側で噛むというのは、実はかなりやっかいなんです!


まず人体の構造的に

「なるべく左右同じように使うこと」

が大切なんです。


片側ばかり使うと、体はゆがんでいきます。

筋肉も、使っている方ばかり発達していきます。

結果アンバランスとなり、痛みが出たりします。



今回のテーマの場合、片側ばかりで噛むと、

まずアゴ周辺の筋肉のアンバランスが出ます。


アゴ周辺の筋肉のアンバランスは、頭痛、肩こり、首痛や

時にはめまい、耳鳴り、聴力低下の原因にもなったりします。

顔のゆがみや頭蓋骨のゆがみにもつながり、

むくみが出やすくなったり、顔が大きくなったりもします。



当然、アゴ自体のゆがみにもつながります。

アゴのゆがみは、顎関節症の原因になります。

また、アゴがゆがむと噛み合わせが悪くなります。



アゴや頭蓋骨がゆがんだり、噛み合わせが悪くなったりすると、

重心が定まらなくなったり、全身の筋肉のバランスが悪くなったりします。

結果、肩こりや腰痛といった痛みにつながったりもします。




私は全身のバランスを整えるのに、アゴのゆがみも重要視しています。


なかなか取れなかった腰痛が、アゴの調整で良くなったり、

太もものしびれが同じようにして改善された臨床例もあり、

つくづく

人体って全体のバランスが大事なんだなぁ」 

と思います。


なかなか取れない痛みでお悩みの方は、

アゴのゆがみや、片側噛みの可能性も考えられます。


もちろん続けないといけませんが、

キチンと両側で噛むようにするだけでも

改善される症状は少なくありませんので、

ぜひ一度お試しくださいね。



今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/