2016年02月13日

今日の晩御飯 ④

みなさんこんにちは。
  

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)




今回は大人気シリーズ!?

「今日の晩御飯」

です! ( ̄▽ ̄)




今日のメインは・・・・・


手作り餃子です!




まずは作ります。








あかん!

実はワタクシ料理がほんまに苦手です。

飲まんとやってられん! 笑








どうにかできました。

左側のがワタクシ作です。  (-_-;)








きんちゃんの仮装大賞も始まった!

さぁ焼こう! 








いきますよ~










できあがり~ (*´▽`*)








美味しそうでしょう~  !(^^)!








いただきまーす!









ウマイ!!!








マ〇コDXおすすめのお酢にブラックペッパー

これウマイです!!









今日も最後までブログをご覧いただきありがとうございました!

\(^o^)/

  


Posted by きっしゃん at 21:48Comments(0)プライベートの事

2016年02月13日

マッサージ機は体に良い?悪い?

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)



今回のお題は

「マッサージ機は体に良い?悪い?」

です。



結論言ってしまうと、気持ちは良いですが、

体には悪いです。



今日2ヶ月振りに来院された患者さんのお話です。

その方の訴えは背中の痛みで、しばらく忙しくて通院ができなく、

仕方なしに、自宅にあるマッサージチェアで

マッサージをして痛みを和らげようとされました。


結果はだんだんひどくなり、

1番悪い時は、軽く触れるだけでも痛かったそうです。

検査してみると、案の定訴えのある部分の筋肉は

グチャグチャになって炎症を起こしており、

また筋肉のゆがみ、その筋肉の下にある肋骨まで

ゆがんでおられました。


そりゃ軽く触れるだけでも痛かったはずですわ〜  (゚Д゚;)


お話を聞いてると、ドラマを見ながらずっとマッサージチェアで

モミモミしてたそう。


これだけ聞くと、とても気持ち良さそうに思いますが、

やってる時は気持ちよいのですが、お体にはめちゃくちゃ悪いです。



うちに来院される前は、よくマッサージチェアを使っていて、

その時は痛くならなかったそう。


当院に来院される前は、

体の本当に良い状態を、脳が忘れてしまった状態だったので、

悪い刺激を受けて、お体を悪くされても、気付かなかっただけなんです。


この気付かない状態というのが、本当にコワイんです。




今回のように、悪い刺激を受けてお体を壊しても、

時間が経つと痛みだけ感じなくなります。


ですが、グチャグチャになった筋肉や、ゆがんだ骨は

ご自身の回復力で治るのは限界があり、

治りきらなかったゆがみはずっと蓄積されていきます。

同じところばかりが痛んだり、

段々ひどくなっていってる方は、まさしくその状態です。


そしてお体は何年、何十年とかけて、どんどん悪くなっていきます。


やがて、骨の変形や筋肉の繊維化など、

とんでもない状態になっていきます。



「痛み感じへんかったらいいんちゃう?」

という意見もあるかと思いますが、

それだと確実にお体は悪くなっていきます。


この方の場合、当院の治療により、

本当に良い刺激というのを体が知っていただけたので、

悪い刺激を受けた時に、体が気付けたということです。


気付くことができるお体になっていただけると、

体は異変にすぐ気付き、対処しようとするので

こじらせてしまうことがなくなります。


お年をとられても、ひどい痛みに悩まされたり、

痛くて動けないという状態になるリスクが

小さくなるということです。


ゆがみの治療というのは、その場の痛みを取るだけでなく、

これからのあなたの人生をより良くするという事です。




痛みの治療は

「なるべく低刺激で、なるべく短時間で」

が大原則です。



この原則から外れると、その行為は治療ではなく、

リラクゼーションになります。


誤解しないで頂きたいのは、リラクゼーションが悪いと

言っているのではなく、

目的を間違うと、お体を悪くしてしまうということです。


まだまだ

「揉むとほぐれる、時間は長いほうが良い、低刺激な治療は頼りない」

といった考え方の方が強いです。


ハッキリ申し上げますが、それは間違いです。

本当にお体を治そうと思ったら、低刺激かつ短時間です。




今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/






  


2016年02月12日

せき、くしゃみの多い人、見てくださ~い! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)


最近は気温の変動が激しく、風邪を引かれたり、

花粉症や鼻炎で苦しまれている患者さんが多いです。


熱が出たり、せきが止まらなかったり、くしゃみがいっぱい出たり・・・・

本当にイヤな時期です。 (+o+)


今回は、このせきやくしゃみが原因で起こるゆがみ、痛み、

またその予防法についてご紹介します。



せきやくしゃみって、実はとても腰や骨盤に負担がかかるんです。

1度、腰を意識しながらせきをしてみてください。


なにか衝撃みたいなものが感じ取れるでしょうか?


この衝撃がクセモノです。

コヤツが腰や骨盤の関節に負担をかけ、ゆがましてしまうんです。

猫背を強めてしまったりもします。



中には、くしゃみをしただけでギックリ腰を起こす方もおられます。

骨粗しょう症の方は、せきだけであばらの骨が折れたり、

背骨の圧迫骨折を起こす方もおられます。


それくらい体に負担がかかるんです!


当院の患者さんでも、せきやくしゃみが出てる方は、

いつもと違うゆがみが出たり、

痛みが出られたりしている方が多くおられます。



そこで、腰を痛めないせき、くしゃみの仕方をご紹介します!



どちらかの手で、おへそのすぐ下あたりを押さえます。

もう片方の手で、尾てい骨のすぐ上あたりを押さえます。

両手で骨盤をサンドイッチするイメージです。


このサンドイッチした状態としていない状態で、

1度せきをしてみてください。


腰にくる衝撃みたいなものが、サンドイッチしていると

とても軽くなるのが感じてもらえるでしょうか?



画像でも説明しますね。





おへそのすぐ下を押さえます。






尾てい骨のすぐ上を押さえます。






横から見ると、こんな感じでサンドイッチです。




そんなに強く押さえる必要はありませんが、

腰に感じる衝撃が弱くならない時は

少し強めにサンドイッチしてください。



せき、くしゃみをする度にするのは手間がかかりますが、

これをするしないで、負担は全然違います!



特に腰痛持ちの方、ヘルニアや腰椎すべり症、分離症の方は、

絶対やってください!


普段腰痛がない方でも、せきやくしゃみが原因で腰がゆがみ、

腰痛を引き起こす可能性も十分にあります!

その時痛まなくても、せき、くしゃみが治ってから、

ジワジワくる場合もとても多いので、本当に注意です!


腰が痛まなくても、ゆがみから肩や首に症状が出る場合もあります。


せきやくしゃみがたくさん出た後に、首、肩、腰がツライ、

なかなか治らないという方は早めの治療をオススメ致します。



今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/