2016年02月18日

早く治る考え方、知りたくないですか?

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)



今回は、治りやすい患者さんと、治りにくい患者さんの考え方の違いを

ご紹介いたします。



もちろん症状の軽い、重たいはありますが、それ以上に


「痛みに関する考え方」


が大事なんです!



例えば、腰痛でお悩みのAさんとBさんがいたとします。

そのお二人の施術後の一言を比べてみましょう。



Aさん   「痛みはあるけど腰を曲げれるようになった」


Bさん   「腰を曲げるとまだ痛い」




Aさんは腰を曲げれるようになったとおっしゃっています。

Bさんはまだ痛いとおっしゃっています。



また


「10段階でどのくらい痛みがありますか?」


と質問すると



Aさん   「8くらい良くなりました」


Bさん   「まだ2痛みが残っている」



AさんとBさん、どちらが早く治ると思いますか?


もちろんAさんですよね!


例え話だとよくわかっていただけると思うのですが、

やっぱり痛い時、ツライ時は

気持ちが後ろ向きになってしまうと思います。


ただ本当に治るのが早い方は、見事にAさんタイプです。

治るのが遅い方はこれまた見事にBさんタイプです。


治るのが早い方は、良い変化に着目します。

治るのが遅い方は、痛みばかりに着目します。



人間の脳は、良くも悪くもイメージを描くと、

体をその通りに導くと言われています。



たとえばお年寄りに、こけないように声掛けをする時に


「こけたらあかん」


というと転倒してしまうそうです。


こう言われると、ご自分がこけるマイナスイメージを

脳が描き、体がそうなってしまうそうです。



この例えでは


「こけないように、ゆっくり歩きましょう」

「こけないように、杖をつきましょう」


というように


「ゆっくり歩く」

「杖をつく」


というプラスのイメージを脳に描かせると、

転倒する可能性がグッと減るそうです。


当たり前と言えば当たり前ですが、

本当にしんどい時というのは

なかなかプラスには考えることができないものです。


プラスイメージを持ってもらうのも得意ですので、

お任せくださいね!  (^-^)




今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/







  


Posted by きっしゃん at 22:35Comments(0)痛みに関して