
2016年04月15日
指輪で肩が凝る???
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 指輪で肩が凝る??? 」
というテーマで書かせていただきます。
昨日の
「 腕時計で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603189.html
の記事が、なかなかのご反響をいただいております。
肩凝りでお悩みの方が、やはり多いんだなぁと感じました。
なので、今日も肩凝りに関してです!
指輪の場合は、腕時計のように、
その重量が悪影響を与えてというよりも、
筋肉やスジの動きへの影響が大きんです。
この影響は、ゴソゴソの指輪をされている方はあまりでませんが、
サイズが小さめの指輪を、無理をしてされている方は影響が強いです。
サイズが小さめだと、指が締め付けられます。
締め付けられている状態というのは、
筋肉やスジが締め付けられています。
締め付けられた筋肉やスジは、正常に動くことができず、
その締め付けられた部分に関係する筋肉すべてが、
正常に動かなくなります。
正常に動かなくなった筋肉は、ゆがみの原因になります。
指を動かす筋肉は、実は手首、ひじ、肩関節、肩の筋肉、
首まで影響があります。
指先から首までつながっているんですね。
そのため、指がおかしくなると、腕全体や、肩、首まで
おかしくなるんですね。
ひどくなると頭蓋骨にまで影響が出て、
頭痛の原因になったりもします。
もちろん指輪ばかりが、原因ではありません。
気になる方は、ぜひ一度試してみて下さいね。
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 指輪で肩が凝る??? 」
というテーマで書かせていただきます。
昨日の
「 腕時計で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603189.html
の記事が、なかなかのご反響をいただいております。
肩凝りでお悩みの方が、やはり多いんだなぁと感じました。
なので、今日も肩凝りに関してです!
指輪の場合は、腕時計のように、
その重量が悪影響を与えてというよりも、
筋肉やスジの動きへの影響が大きんです。
この影響は、ゴソゴソの指輪をされている方はあまりでませんが、
サイズが小さめの指輪を、無理をしてされている方は影響が強いです。
サイズが小さめだと、指が締め付けられます。
締め付けられている状態というのは、
筋肉やスジが締め付けられています。
締め付けられた筋肉やスジは、正常に動くことができず、
その締め付けられた部分に関係する筋肉すべてが、
正常に動かなくなります。
正常に動かなくなった筋肉は、ゆがみの原因になります。
指を動かす筋肉は、実は手首、ひじ、肩関節、肩の筋肉、
首まで影響があります。
指先から首までつながっているんですね。
そのため、指がおかしくなると、腕全体や、肩、首まで
おかしくなるんですね。
ひどくなると頭蓋骨にまで影響が出て、
頭痛の原因になったりもします。
もちろん指輪ばかりが、原因ではありません。
気になる方は、ぜひ一度試してみて下さいね。
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年04月14日
腕時計で肩が凝る???
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腕時計で肩が凝る??? 」
というテーマで書かせていただきます。
腕時計って、もちろん種類にもよりますが、
けっこう重たいですよね。
平均100グラム~200グラムって言われたりします。
もちろんそれ以下も以上もあります。
その重さを、腕時計をしている間は、
肩が受けているんですね。
短時間であれば、さほど影響はありませんが、
長時間となると、やはり体には影響が大きいです。
肩というのは、何もない状態でも腕の重さを支えています。
片方の腕の重さの目安は、体重の6,5%です。
6,5%というのは、体重が50キロの人で3,25キロ、
体重が60キロだと3,9キロにもなります。
なので、自分の腕を支えているだけで、
肩の筋肉は限界なんです。
そこに腕時計の重さが加わるわけです。
肩の筋肉くんは
「 もー、あかん 」
となるわけです。
さらに悪いことに、腕の重さが左右違うわけですから、
ゆがみの原因になったりまします。
もちろん腕時計の重さばかりが、原因ではありませんが、
いろんな原因を排除して、最終、腕時計が原因だったって方は、
けっこうおられます。
気になる方は、ぜひ一度試してみて下さいね。
今回の記事がおもしろいなぁと思われた方は、
コチラもお勧めです。
「 何もしていないのに肩がこる理由 」
http://kishi.osakazine.net/e600290.html
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腕時計で肩が凝る??? 」
というテーマで書かせていただきます。
腕時計って、もちろん種類にもよりますが、
けっこう重たいですよね。
平均100グラム~200グラムって言われたりします。
もちろんそれ以下も以上もあります。
その重さを、腕時計をしている間は、
肩が受けているんですね。
短時間であれば、さほど影響はありませんが、
長時間となると、やはり体には影響が大きいです。
肩というのは、何もない状態でも腕の重さを支えています。
片方の腕の重さの目安は、体重の6,5%です。
6,5%というのは、体重が50キロの人で3,25キロ、
体重が60キロだと3,9キロにもなります。
なので、自分の腕を支えているだけで、
肩の筋肉は限界なんです。
そこに腕時計の重さが加わるわけです。
肩の筋肉くんは
「 もー、あかん 」
となるわけです。
さらに悪いことに、腕の重さが左右違うわけですから、
ゆがみの原因になったりまします。
もちろん腕時計の重さばかりが、原因ではありませんが、
いろんな原因を排除して、最終、腕時計が原因だったって方は、
けっこうおられます。
気になる方は、ぜひ一度試してみて下さいね。
今回の記事がおもしろいなぁと思われた方は、
コチラもお勧めです。
「 何もしていないのに肩がこる理由 」
http://kishi.osakazine.net/e600290.html
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年04月08日
水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 80代後半女性の体験談 ~
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水をしっかり取ると体はどうなるか?
~ 患者さんの体験談 80代後半女性 ~ 」
というテーマで書かせていただきます。
今回の体験談は、Sさん、86歳、女性の話です。
この前の3月29日に、お風呂洗いをして腰を痛められました。
4月1日に来院された時は、歩くのはもちろん、
座って立ち上がるのも辛い状態でした。
体がかなりゆがんでおられたので、ゆがみを調整し、
自宅でのアイシングと、水をたくさん飲むことをお伝えしました。
3日後の4月4日に来院された時は、まだ少し痛みはあるものの、
今までとは治りのスピードが全然違うとのこと。
とても驚かれていました。
また3月30日に腰を痛めてから、
大便が出ていなかったとのことでしたが、
水を飲んだらスポンと出て、とても楽になったとのことでした。
そして本日4月8日、
私が
「 水をしっかり飲むようになってから、
首のカサカサが良くなったんですよ~」
と話をすると、
Sさんが、
「 私もな、前はかかとがカサカサでな、
靴下ぬぐとボロボロこぼれてたねん。
それがな、水を飲むようになってからな、
しっとりするようになってな、足も冷えんようになったねん!
ほんま水ってスゴイなぁ。みんなに言うてんねん! 」
と、喜んでお話をして下さいました。
「 水ってスゴイ! 」
改めて思いました。
また水を飲むことで、
体がどう変わったかの体験談をご紹介しますね。
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 私の体験談 ~」
http://kishi.osakazine.net/e602662.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水をしっかり取ると体はどうなるか?
~ 患者さんの体験談 80代後半女性 ~ 」
というテーマで書かせていただきます。
今回の体験談は、Sさん、86歳、女性の話です。
この前の3月29日に、お風呂洗いをして腰を痛められました。
4月1日に来院された時は、歩くのはもちろん、
座って立ち上がるのも辛い状態でした。
体がかなりゆがんでおられたので、ゆがみを調整し、
自宅でのアイシングと、水をたくさん飲むことをお伝えしました。
3日後の4月4日に来院された時は、まだ少し痛みはあるものの、
今までとは治りのスピードが全然違うとのこと。
とても驚かれていました。
また3月30日に腰を痛めてから、
大便が出ていなかったとのことでしたが、
水を飲んだらスポンと出て、とても楽になったとのことでした。
そして本日4月8日、
私が
「 水をしっかり飲むようになってから、
首のカサカサが良くなったんですよ~」
と話をすると、
Sさんが、
「 私もな、前はかかとがカサカサでな、
靴下ぬぐとボロボロこぼれてたねん。
それがな、水を飲むようになってからな、
しっとりするようになってな、足も冷えんようになったねん!
ほんま水ってスゴイなぁ。みんなに言うてんねん! 」
と、喜んでお話をして下さいました。
「 水ってスゴイ! 」
改めて思いました。
また水を飲むことで、
体がどう変わったかの体験談をご紹介しますね。
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 私の体験談 ~」
http://kishi.osakazine.net/e602662.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年04月07日
水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 私の体験談 ① ~
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~私の体験談~ 」
というテーマで書かせていただきます。
私は、今1日に水を3リットル飲んでいます。
以前はちゃんと意識して飲んでいたんですが、
最近はあまりしていなかったので、ここ3週間ほどしっかり飲んでいます。
今回は、理屈がどうのこうのより、
私のこの3週間での体感をご紹介しますね。
まず、朝の目覚めが良くなりました!
睡眠時間が短い日でもスッキリです。
また目覚めてから、体が重硬い感じもかなり減りました!
以前は、10時くらいまで体が重硬く、のそのそ動いてましたが、
ここ最近は8時半くらいから動きがスムーズです。
睡眠中は、前は喉がカラカラのなって痛くて目が覚めたり、
目覚めもカピカピ感があったりしましたが、今はないです。
仕事中は、変に体が熱かったり、立ちっぱなしのために
ふくらはぎが熱を持ってしんどかったりしました。
頭がボーっとすることも良くありました。
水をしっかり取るようになってからは、ほとんどなくなりました!
おかげさまで施術に集中できるようになりました。
頭が冴えてる感じが、以前よりあります!
他に、実は私は皮膚がデリケート 笑 なんですが、
毎朝起きると、首の前の皮膚がボロボロで、
白い粉を吹いていたんですね。
それがツルツルになりました!
あと、体のむくみがかなり少なくなりました!
お肉に覆われているお腹周りも、スッキリしてきました!
以上が、水をしかっりと取るようになってからの私の体験談です!
ほんまに体ラクですよ!
患者さんにも勧めまくっています! 笑
ぜひ試してくださいね!
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~私の体験談~ 」
というテーマで書かせていただきます。
私は、今1日に水を3リットル飲んでいます。
以前はちゃんと意識して飲んでいたんですが、
最近はあまりしていなかったので、ここ3週間ほどしっかり飲んでいます。
今回は、理屈がどうのこうのより、
私のこの3週間での体感をご紹介しますね。
まず、朝の目覚めが良くなりました!
睡眠時間が短い日でもスッキリです。
また目覚めてから、体が重硬い感じもかなり減りました!
以前は、10時くらいまで体が重硬く、のそのそ動いてましたが、
ここ最近は8時半くらいから動きがスムーズです。
睡眠中は、前は喉がカラカラのなって痛くて目が覚めたり、
目覚めもカピカピ感があったりしましたが、今はないです。
仕事中は、変に体が熱かったり、立ちっぱなしのために
ふくらはぎが熱を持ってしんどかったりしました。
頭がボーっとすることも良くありました。
水をしっかり取るようになってからは、ほとんどなくなりました!
おかげさまで施術に集中できるようになりました。
頭が冴えてる感じが、以前よりあります!
他に、実は私は皮膚がデリケート 笑 なんですが、
毎朝起きると、首の前の皮膚がボロボロで、
白い粉を吹いていたんですね。
それがツルツルになりました!
あと、体のむくみがかなり少なくなりました!
お肉に覆われているお腹周りも、スッキリしてきました!
以上が、水をしかっりと取るようになってからの私の体験談です!
ほんまに体ラクですよ!
患者さんにも勧めまくっています! 笑
ぜひ試してくださいね!
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年04月04日
体調がすぐれない方、必読です!
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日のテーマは
「 水 」
です。
「 水を1日2リットル飲みましょう 」
このフレーズ、一度は耳にしたことがあると思います。
理由は、体の70%が水分だとか、血をサラサラにするだとか、
おしっこをたくさん出すことで、体の中の悪いものを出すだとか
いろいろあります。
このあたりの事は、ネットで検索していただくと、
たくさん記事が出てくるので
あまりここでは触れないでおきますね。
本当に大事な水分なんですが、当院の患者さんに聞いてみると、
まぁみなさん水分不足です。
100人聞くと、97人くらい水不足。 (^_^;)
そこで、最近みなさんに水を勧めまくっています。 笑
するとあら不思議!
どんどんみなさん良くなっていってもらえるではありませんか!
「 水ってほんま大事なんやなぁ 」
と、みなさん口々におっしゃいます。
私の領域でお話しすると、水をしっかり取っていただくと、
筋肉がやわらかくなったり、炎症を早く引かす事が期待できます。
水分が足りていない状態というのは、
根本的に、お体が正常に働かない状態であります。
お体が正常に働かないという事は、せっかくお体が持っている
素晴らしい回復力が、働かないという事です。
このせいでなかなか良くならないという方は、
相当数おられます。
水を今まで飲む習慣が無かった方は、最初辛いかもしれませんが、
毎食時にコップ1杯だけでいいです!
今までよりたくさん水を飲むことから始めましょう。
そして、徐々に量を増やしていきましょう。
もちろん最終目標は2リットルです。
1年かかってもいいです。
水をしっかりと取る習慣を身に付ければ、
それはあなたのお体にとって、一生涯の財産になります。
騙されたと思って、ぜひぜひやってみて下さいね! (^-^)
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日のテーマは
「 水 」
です。
「 水を1日2リットル飲みましょう 」
このフレーズ、一度は耳にしたことがあると思います。
理由は、体の70%が水分だとか、血をサラサラにするだとか、
おしっこをたくさん出すことで、体の中の悪いものを出すだとか
いろいろあります。
このあたりの事は、ネットで検索していただくと、
たくさん記事が出てくるので
あまりここでは触れないでおきますね。
本当に大事な水分なんですが、当院の患者さんに聞いてみると、
まぁみなさん水分不足です。
100人聞くと、97人くらい水不足。 (^_^;)
そこで、最近みなさんに水を勧めまくっています。 笑
するとあら不思議!
どんどんみなさん良くなっていってもらえるではありませんか!
「 水ってほんま大事なんやなぁ 」
と、みなさん口々におっしゃいます。
私の領域でお話しすると、水をしっかり取っていただくと、
筋肉がやわらかくなったり、炎症を早く引かす事が期待できます。
水分が足りていない状態というのは、
根本的に、お体が正常に働かない状態であります。
お体が正常に働かないという事は、せっかくお体が持っている
素晴らしい回復力が、働かないという事です。
このせいでなかなか良くならないという方は、
相当数おられます。
水を今まで飲む習慣が無かった方は、最初辛いかもしれませんが、
毎食時にコップ1杯だけでいいです!
今までよりたくさん水を飲むことから始めましょう。
そして、徐々に量を増やしていきましょう。
もちろん最終目標は2リットルです。
1年かかってもいいです。
水をしっかりと取る習慣を身に付ければ、
それはあなたのお体にとって、一生涯の財産になります。
騙されたと思って、ぜひぜひやってみて下さいね! (^-^)
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/