
2016年05月27日
腕時計と指輪を外して手のしびれが改善!
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腕時計と指輪を外して手のしびれが改善! 」
というテーマで書かせていただきます。
現在治療中の、60代後半の男性患者さん、Nさんがおられます。
主訴は、左手のしびれです。
原因は、4番目の首の骨のゆがみで、
手の神経が圧迫されているためです。
また、この首の骨のゆがみが、
左肩の筋肉の炎症で起きていることもわかっていました。
ただ症状の改善が、かなりゆっくりだったんですね。
そこでアドバイス、
「 Nさん、腕時計と指輪の重みでしびれ出てるから、
だまされたと思って、しばらく外してみて 」
Nさんは、すぐに実行してくれました。
そして1週間後・・・
「 先生!
ほんまに手のしびれマシやわ!
ちょっとの事やのに、体ってすごいなぁ! 」
との事。
「 えー!? 」
というような本当の話です。
同じ様に手のしびれが気になる方は、ぜひ一度お試しを!
「 腕時計で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603189.html
「 指輪で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603269.html
ちなみにこの方は、
しびれる左手に腕時計も指輪もされていましたが、
しびれる手と反対の手に腕時計、指輪、アクセサリーを
されている場合も、左右のバランスの関係で、
改善が期待できます。
ただ、3日坊主はだめですよ。 笑
とりあえず1カ月試してみて、それでも改善が見られない時は、
早急にゆがみ治療を受けてくださいね。
手のしびれって、こじらすとかなり難儀しますから。 (~_~;)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。 (^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 腕時計と指輪を外して手のしびれが改善! 」
というテーマで書かせていただきます。
現在治療中の、60代後半の男性患者さん、Nさんがおられます。
主訴は、左手のしびれです。
原因は、4番目の首の骨のゆがみで、
手の神経が圧迫されているためです。
また、この首の骨のゆがみが、
左肩の筋肉の炎症で起きていることもわかっていました。
ただ症状の改善が、かなりゆっくりだったんですね。
そこでアドバイス、
「 Nさん、腕時計と指輪の重みでしびれ出てるから、
だまされたと思って、しばらく外してみて 」
Nさんは、すぐに実行してくれました。
そして1週間後・・・
「 先生!
ほんまに手のしびれマシやわ!
ちょっとの事やのに、体ってすごいなぁ! 」
との事。
「 えー!? 」
というような本当の話です。
同じ様に手のしびれが気になる方は、ぜひ一度お試しを!
「 腕時計で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603189.html
「 指輪で肩が凝る??? 」
http://kishi.osakazine.net/e603269.html
ちなみにこの方は、
しびれる左手に腕時計も指輪もされていましたが、
しびれる手と反対の手に腕時計、指輪、アクセサリーを
されている場合も、左右のバランスの関係で、
改善が期待できます。
ただ、3日坊主はだめですよ。 笑
とりあえず1カ月試してみて、それでも改善が見られない時は、
早急にゆがみ治療を受けてくださいね。
手のしびれって、こじらすとかなり難儀しますから。 (~_~;)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。 (^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年05月25日
水を飲んで便秘が治った!!
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んで便秘が治った!! 」
というテーマで書かせていただきます。
以前に
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 私の体験談 ① ~ 」
http://kishi.osakazine.net/e602662.html
ということで、
水をしっかり飲むようになってから、3週間の変化を報告しました。
今回は、2カ月の変化を報告しますね。
もちろん前回の体の変化は継続しています!
すこぶる調子が良く、体調が良いので施術にも集中できますし、
事務仕事もめちゃくちゃはかどるようになりました!
おかげで、ストレスもかなり減りました! 笑
そして、またまたうれしい変化を体感したのです。
それは・・・
「 便秘が治った! 」
んです!!
ワタクシ、男にしては珍しく、実は便秘症だったんです。
しかも、記憶に残っている限りでは、
高校生の頃には便秘気味で、フン詰まりに悩んでいました。
コー〇ックも飲んでいました。
ただ、あれってほんまにピーピーになるじゃないですか。
それがイヤで、ギリギリまで我慢した苦い思い出があります。
一応毎日は出ていましたが、食べている量からすると、
すごく少量、しかもカチカチ・・・
常にお腹にウ〇コが残っている感じがありました。
そんな中、大学時代に良いハーブティと出会い、
それを飲むと、下痢をすることなく便が出る状態となり、
大学時代から現在に至るまで、
毎日ハーブティを飲んで便を出す生活を送っていました。
本当に便が出るって気持ちが良いですね~
ハーブティさまさまやったんです。
たまーに飲むのを忘れるんですが、
そうすると見事に出ないんですよ。
もう1日へこんでいました。 笑
そんなに大事なハーブティなのに、
つい先日も忘れてしまったんですね。
いつも、夜寝る前に飲んで、明くる朝に
「 ボンッ 」 ってイメージなんですが、
飲むのを忘れた事に気が付いたのが、
朝目覚めて便を出した後だったんです!
しかも、妻に
「 昨日の晩、ハーブティ飲んでないよ! 」
と言われて気が付いたんです。
これには本当にビックリしました!
だって、20年弱ハーブティを飲まないと出なかったんですよ!
しかもカチカチじゃないですよ!
めっちゃきばってもいませんよ!
普通に 「 スルっ 」 と出たんです! 笑
「 水って、ほんまにスゴイ!!! 」
って、あらためて思いました。
ただ疑い深い私は、1回出たからといって、
すぐには安心しません。 笑
なので、わざと飲まないで試しました。
結果は・・・・
なんてことでしょう~ ♫
普通に便が出るではありませんかぁ~
これはもう水をしっかり飲む事で、
体質が改善されたということですよね!
続けてホンマに良かった。 (*^^*)
今水を飲んでるんだけど、なかなか変化が出ないという方は、
絶対にあきらめないで続けてくださいね!
必ず結果が出ると思いますよ!
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んで便秘が治った!! 」
というテーマで書かせていただきます。
以前に
「 水をしっかり取ると体はどうなるか? ~ 私の体験談 ① ~ 」
http://kishi.osakazine.net/e602662.html
ということで、
水をしっかり飲むようになってから、3週間の変化を報告しました。
今回は、2カ月の変化を報告しますね。
もちろん前回の体の変化は継続しています!
すこぶる調子が良く、体調が良いので施術にも集中できますし、
事務仕事もめちゃくちゃはかどるようになりました!
おかげで、ストレスもかなり減りました! 笑
そして、またまたうれしい変化を体感したのです。
それは・・・
「 便秘が治った! 」
んです!!
ワタクシ、男にしては珍しく、実は便秘症だったんです。
しかも、記憶に残っている限りでは、
高校生の頃には便秘気味で、フン詰まりに悩んでいました。
コー〇ックも飲んでいました。
ただ、あれってほんまにピーピーになるじゃないですか。
それがイヤで、ギリギリまで我慢した苦い思い出があります。
一応毎日は出ていましたが、食べている量からすると、
すごく少量、しかもカチカチ・・・
常にお腹にウ〇コが残っている感じがありました。
そんな中、大学時代に良いハーブティと出会い、
それを飲むと、下痢をすることなく便が出る状態となり、
大学時代から現在に至るまで、
毎日ハーブティを飲んで便を出す生活を送っていました。
本当に便が出るって気持ちが良いですね~
ハーブティさまさまやったんです。
たまーに飲むのを忘れるんですが、
そうすると見事に出ないんですよ。
もう1日へこんでいました。 笑
そんなに大事なハーブティなのに、
つい先日も忘れてしまったんですね。
いつも、夜寝る前に飲んで、明くる朝に
「 ボンッ 」 ってイメージなんですが、
飲むのを忘れた事に気が付いたのが、
朝目覚めて便を出した後だったんです!
しかも、妻に
「 昨日の晩、ハーブティ飲んでないよ! 」
と言われて気が付いたんです。
これには本当にビックリしました!
だって、20年弱ハーブティを飲まないと出なかったんですよ!
しかもカチカチじゃないですよ!
めっちゃきばってもいませんよ!
普通に 「 スルっ 」 と出たんです! 笑
「 水って、ほんまにスゴイ!!! 」
って、あらためて思いました。
ただ疑い深い私は、1回出たからといって、
すぐには安心しません。 笑
なので、わざと飲まないで試しました。
結果は・・・・
なんてことでしょう~ ♫
普通に便が出るではありませんかぁ~
これはもう水をしっかり飲む事で、
体質が改善されたということですよね!
続けてホンマに良かった。 (*^^*)
今水を飲んでるんだけど、なかなか変化が出ないという方は、
絶対にあきらめないで続けてくださいね!
必ず結果が出ると思いますよ!
コチラも水に関する記事です。
まだご覧になっていない方は是非! !(^^)!
「 体調がすぐれない方、必読です! 」
http://kishi.osakazine.net/e602422.html
最後に、もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
(^-^)
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年05月23日
水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!?
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
今回の記事を読んでいただくと
水を飲む ➡ リンパの流れが良くなる ➡
体が健康になる ➡ あなたの痛み、不調が改善する
という図式がわかっていただけると思います!
という事で始めます!
「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」
まず、リンパの役割について説明しますね。
リンパの働きは、大きく分けると3つの役割があります。
「 余分な体の液体の回収 」
➡むくみの解消!
「 排泄機能 」
➡体内の老廃物、毒素の排出!
「 免疫機能 」
➡体に侵入した細菌やウイルスを退治!
です。
この3つの役割をもう少し掘り下げていきます。
血液の一部は、毛細血管から体液の中にしみ出し、戻りません。
体液の中にしみ出した余分な液体は、リンパを通して集められ、
最後は静脈に流れ込んで、血液の中に戻ります。
リンパには、老廃物を回収する働きがあります。
通常、老廃物は毛細血管を通じて静脈に取り込まれ、
心臓まで戻ります。
しかし、老廃物が静脈では回収しきれない時は、
リンパに流れ込みます。
また、体液に混ざっている傷ついた細胞、がん細胞、
細菌やウイルスなどの異物も集めて運搬します。
つまり、老廃物、毒素を運ぶ 「下水道」 のような役割を果たしているわけです。
リンパには、「免疫機能」があります。
細菌やウイルスなどを退治してくれるんです。
健康な体を維持するために、老廃物や細菌などを濾し取って、
全身に回らないようにする機能があります。
体内に侵入した細菌や有害物質を
体中に回らないように、関所の役目をしてくれています。
リンパには、細菌やウイルスの性質を記憶する働きがあります。
同じ病原菌が再び侵入しようとすると、
生体防御のための抗体を産出する能力があるんです。
リンパには寿命があるのですが、この記憶の働きは、
新しくつくられるリンパ球に引き継がれます。
傷ついた細胞を体から排除し、
感染症やがんが広がるのを防ぐという、重要な機能も果たしています。
余談ですが、カゼをひいたときに、リンパが腫れるのは、
免疫機能が、ウイルスなどと闘っているからです。
カゼをひくとリンパが腫れる場所にはいくつかあります。
はっきりと自覚できる場所は首すじです。
首には皮下にリンパが多く集まっているので、
腫れが出やすい場所ですが、カゼが治ると時間とともに腫れがひいていきます。
次に出やすいのは足です。
足に疲労が蓄積すると、リンパの腫れを起こすことがよくあります。
このように、リンパが腫れるのは、免疫力が低下しているサインです。
足に限らず 「 むくみ 」 は組織液が停滞している状態です。
リンパ液がたまっている、つまり老廃物(毒素)がたまっている
ということです。
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
今回の記事を読んでいただくと
水を飲む ➡ リンパの流れが良くなる ➡
体が健康になる ➡ あなたの痛み、不調が改善する
という図式がわかっていただけると思います!
という事で始めます!
「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」
まず、リンパの役割について説明しますね。
リンパの働きは、大きく分けると3つの役割があります。
「 余分な体の液体の回収 」
➡むくみの解消!
「 排泄機能 」
➡体内の老廃物、毒素の排出!
「 免疫機能 」
➡体に侵入した細菌やウイルスを退治!
です。
この3つの役割をもう少し掘り下げていきます。
血液の一部は、毛細血管から体液の中にしみ出し、戻りません。
体液の中にしみ出した余分な液体は、リンパを通して集められ、
最後は静脈に流れ込んで、血液の中に戻ります。
リンパには、老廃物を回収する働きがあります。
通常、老廃物は毛細血管を通じて静脈に取り込まれ、
心臓まで戻ります。
しかし、老廃物が静脈では回収しきれない時は、
リンパに流れ込みます。
また、体液に混ざっている傷ついた細胞、がん細胞、
細菌やウイルスなどの異物も集めて運搬します。
つまり、老廃物、毒素を運ぶ 「下水道」 のような役割を果たしているわけです。
リンパには、「免疫機能」があります。
細菌やウイルスなどを退治してくれるんです。
健康な体を維持するために、老廃物や細菌などを濾し取って、
全身に回らないようにする機能があります。
体内に侵入した細菌や有害物質を
体中に回らないように、関所の役目をしてくれています。
リンパには、細菌やウイルスの性質を記憶する働きがあります。
同じ病原菌が再び侵入しようとすると、
生体防御のための抗体を産出する能力があるんです。
リンパには寿命があるのですが、この記憶の働きは、
新しくつくられるリンパ球に引き継がれます。
傷ついた細胞を体から排除し、
感染症やがんが広がるのを防ぐという、重要な機能も果たしています。
余談ですが、カゼをひいたときに、リンパが腫れるのは、
免疫機能が、ウイルスなどと闘っているからです。
カゼをひくとリンパが腫れる場所にはいくつかあります。
はっきりと自覚できる場所は首すじです。
首には皮下にリンパが多く集まっているので、
腫れが出やすい場所ですが、カゼが治ると時間とともに腫れがひいていきます。
次に出やすいのは足です。
足に疲労が蓄積すると、リンパの腫れを起こすことがよくあります。
このように、リンパが腫れるのは、免疫力が低下しているサインです。
足に限らず 「 むくみ 」 は組織液が停滞している状態です。
リンパ液がたまっている、つまり老廃物(毒素)がたまっている
ということです。
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年05月21日
水を飲んで血液をサラサラにするのが体に良い理由
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んで血液をサラサラにするのが体に良い理由 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
という事で始めます!
「 水を飲んで血液をサラサラにするのが体に良い理由 」
① 血液が流れやすくなり、心臓、血管の負担が減る!
ドロドロの血だと、血管の中を血が流れにくくなります。
ジュースに例えると、サラサラのオレンジジュースは
ストローで軽く吸うと飲めます。
ドロドロのジュースは、頑張って吸わないと飲む事ができません。
この頑張りが、高血圧につながったり、
血管に負担をかけてしまいます。
② 血液が体の隅々まで届きやすくなり、手足が暖かくなる!
サラサラの血液は、体の隅々まで届きやすくなります。
心臓から送り出された動脈血は、暖かいので、
冷え性の改善にも効果があります。
③ 全身の細胞が活性化する!
①、②を踏まえてです。
人体を作っている1番小さなものが細胞です。
心臓や胃といった内臓も、筋肉やスジ、
靭帯、骨といった運動器も、何もかもが細胞の集まりです。
細胞と血液の関係は、親鳥とひな鳥の関係と同じです。
親鳥はひな鳥が大きく健康に育つために、
エサを取ってきて与えます。
また、ひな鳥の糞尿を巣の外に運んでくれます。
細胞は血液によって栄養を受け取り、老廃物を排出しています。
血液が親鳥で、細胞はひな鳥なんです。
血液がサラサラで血流が良いと、
細胞はどんどん活性化します。
細胞が活性化すると、体は元気になります。
④ 心臓、肝臓、腎臓といった内臓の負担を軽減する
血液がサラサラだと、血液を送り出すポンプである
心臓の負担が減ります。
ドロドロの血液だと送り出す時に余分な力が必要になるので、
心臓はとても疲れます。
また、肝臓や腎臓は、血液をキレイにしてくれるのですが、
どちらもドロドロの血液より、サラサラの血液の方が、
仕事がしやすくなります。
結果負担が減るので、内臓が元気になります。
内臓が元気でないと、疲れが取れなくなったり、
病気になりやすくなったりします。
痛みも出やすくなり、また治りにくくもなります。
血液がサラサラになるという事は、こういう事なんですね。
こういう状態だから、あなたの痛み、
不調の改善が早くなるという事なんです!
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲んで血液をサラサラにするのが体に良い理由 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
という事で始めます!
「 水を飲んで血液をサラサラにするのが体に良い理由 」
① 血液が流れやすくなり、心臓、血管の負担が減る!
ドロドロの血だと、血管の中を血が流れにくくなります。
ジュースに例えると、サラサラのオレンジジュースは
ストローで軽く吸うと飲めます。
ドロドロのジュースは、頑張って吸わないと飲む事ができません。
この頑張りが、高血圧につながったり、
血管に負担をかけてしまいます。
② 血液が体の隅々まで届きやすくなり、手足が暖かくなる!
サラサラの血液は、体の隅々まで届きやすくなります。
心臓から送り出された動脈血は、暖かいので、
冷え性の改善にも効果があります。
③ 全身の細胞が活性化する!
①、②を踏まえてです。
人体を作っている1番小さなものが細胞です。
心臓や胃といった内臓も、筋肉やスジ、
靭帯、骨といった運動器も、何もかもが細胞の集まりです。
細胞と血液の関係は、親鳥とひな鳥の関係と同じです。
親鳥はひな鳥が大きく健康に育つために、
エサを取ってきて与えます。
また、ひな鳥の糞尿を巣の外に運んでくれます。
細胞は血液によって栄養を受け取り、老廃物を排出しています。
血液が親鳥で、細胞はひな鳥なんです。
血液がサラサラで血流が良いと、
細胞はどんどん活性化します。
細胞が活性化すると、体は元気になります。
④ 心臓、肝臓、腎臓といった内臓の負担を軽減する
血液がサラサラだと、血液を送り出すポンプである
心臓の負担が減ります。
ドロドロの血液だと送り出す時に余分な力が必要になるので、
心臓はとても疲れます。
また、肝臓や腎臓は、血液をキレイにしてくれるのですが、
どちらもドロドロの血液より、サラサラの血液の方が、
仕事がしやすくなります。
結果負担が減るので、内臓が元気になります。
内臓が元気でないと、疲れが取れなくなったり、
病気になりやすくなったりします。
痛みも出やすくなり、また治りにくくもなります。
血液がサラサラになるという事は、こういう事なんですね。
こういう状態だから、あなたの痛み、
不調の改善が早くなるという事なんです!
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
2016年05月19日
水を飲むと体温が上がるのはなぜ!?
みなさんこんにちは。
きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲むと体温が上がるのはなぜ!? 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
という事で始めます!
「 水をしっかり飲むと体温が上がる 」
この事は
「 水をしっかり飲むと基礎代謝が上がる 」
とも関係しています。
代謝が上がると、体温も上がります。
体温が上がると、たくさん体に良い事があります。
・ 免疫力が上がる
・ 冷えの解消
・ 血流が良くなる
・ 供給される酸素の量が増える ➡ 体が楽になる
・ 細胞の働きが活性化する ➡ 体全体が生き生きする
といったことです。
どれもこれも、お体の痛み、不調を改善するには
必要不可欠の事ばかりです。
水をしっかり飲むだけで、こんなにも効果があるのです!
今回の趣旨とは異なりますが、
体温が上がらない、つまりは低い状態が、
体に与える影響もお伝えしますね。
・ 白血球が充分に機能せず免疫力が低下する
・ ウイルスや細菌に負け病気になりやすくなる
・ ガンが発病しやすくなる
・ 血流が悪くなる
・ 代謝が落ちて太りやすくなる
・ 疲れやすくなる
・ 不妊になりやすくなる
・ 花粉症などのアレルギー症状が出やすくなる
・ 肌のツヤやハリが失われ老ける
・ 肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、生理痛、便秘、むくみ、不眠になりやすい
良い事何もないです。 (~_~;)
体温が上がるという事は、本当にあなたの健康に良い事なんです!
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

きしです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)
今日は
「 水を飲むと体温が上がるのはなぜ!? 」
というテーマで書かせていただきます。
「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」
の記事に沿って説明しています。
まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。
http://kishi.osakazine.net/e605393.html
まずは、私の思いを聞いて下さいね。
水って、本当に体に必要なんです!
しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!
なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、
お医者さんも詳しく言ってくれません。
なので
「 私が情報を発信しないと! 」
と、思ったわけです!
ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、
少しずつ確実にお伝えしていきます!
という事で始めます!
「 水をしっかり飲むと体温が上がる 」
この事は
「 水をしっかり飲むと基礎代謝が上がる 」
とも関係しています。
代謝が上がると、体温も上がります。
体温が上がると、たくさん体に良い事があります。
・ 免疫力が上がる
・ 冷えの解消
・ 血流が良くなる
・ 供給される酸素の量が増える ➡ 体が楽になる
・ 細胞の働きが活性化する ➡ 体全体が生き生きする
といったことです。
どれもこれも、お体の痛み、不調を改善するには
必要不可欠の事ばかりです。
水をしっかり飲むだけで、こんなにも効果があるのです!
今回の趣旨とは異なりますが、
体温が上がらない、つまりは低い状態が、
体に与える影響もお伝えしますね。
・ 白血球が充分に機能せず免疫力が低下する
・ ウイルスや細菌に負け病気になりやすくなる
・ ガンが発病しやすくなる
・ 血流が悪くなる
・ 代謝が落ちて太りやすくなる
・ 疲れやすくなる
・ 不妊になりやすくなる
・ 花粉症などのアレルギー症状が出やすくなる
・ 肌のツヤやハリが失われ老ける
・ 肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、生理痛、便秘、むくみ、不眠になりやすい
良い事何もないです。 (~_~;)
体温が上がるという事は、本当にあなたの健康に良い事なんです!
今回は以上です!
少しずつ確実に、
あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!
楽しみにしてて下さいね! (^-^)
もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。
体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/