2015年12月29日

ゴルファーにオススメ!セルフケア!

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)


今回は、ゴルフの後のセルフケアについて書いていきます。

やることはいたってシンプルです!

普段のスイングと逆のスイングをするのです!

ゴルフに限らず、テニスや野球などでもそうなのですが

かたよった動きをするスポーツは、必ず体がゆがみます。


ちなみにゆがみイコール痛みではないので

痛みがなくても、必ずゆがみは出ています。

そのゆがみは、いくらかは回復力でもとに戻りますが

戻らなかった分は、つもりつもって痛みの原因になったり

パフォーマンスを下げてしまいます。


ゆがみの理屈は、とてもシンプルです。

ゴルフならば、左にスイングすると、腰は左にねじれて

その状態でクセがつき、ゆがみとして残ります。

できてすぐのゆがみは、そのゆがみを作った動作と

反対の動作をすれば、大まかにはもどります。


一昔前は、スポーツに関していえば

かたよった体(ゆがんだ体)を作るのが良いとされていました。

現在は、かたより(ゆがみ)がパフォーマンスを下げることがわかり

あの石川遼選手も、逆スイングを取り入れています。

スピードスケートの選手も、正式な試合と逆回りでも走り

体がかたよらないようにするそうです。


キーワードは 「逆の動き」 です!


これは、スポーツだけでなく、日常生活の動作にもあてはまります。

また次の機会に、そのあたりの事にも触れますね。


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/

ゴルファーにオススメ!セルフケア!



同じカテゴリー(おすすめセルフケア)の記事画像
痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ②
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ①
「 もぞもぞ体操 」 まとめ
もぞもぞ体操に関するよくある質問
【要保存】 動画で解説!誰でも簡単1分で出来るもぞもぞ体操で、あなたの痛み、だるさ、疲れを改善! ~立ってする方法~
同じカテゴリー(おすすめセルフケア)の記事
 痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。 (2016-08-28 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ② (2016-08-27 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ① (2016-08-26 12:00)
 「 もぞもぞ体操 」 まとめ (2016-08-19 12:00)
 もぞもぞ体操に関するよくある質問 (2016-08-18 12:00)
 【要保存】 動画で解説!誰でも簡単1分で出来るもぞもぞ体操で、あなたの痛み、だるさ、疲れを改善! ~立ってする方法~ (2016-08-17 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。