2015年12月14日
寒がりの方必見!
みなさんこんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)
今週は木曜日あたりから寒くなるそうですねぇ・・・
いやだいやだ。(+o+)
寒くなると、コタツ、ホッカイロ、ストーブ、電気毛布など、
色んな暖房器具が活躍しますが、
今回は温めすぎることによるリスクを説明します。
ちょうど、患者さんで温めすぎることによって、
お体を悪くされている方がいらっしゃったので、
例に挙げて説明していきます。
その方は、足のむくみを気にされている方で、夜寝られる時は、
足元の電気アンカの温度設定を強めにして眠られます。
ここまでは、普通によくあることなのですが、
普通ではないのがここからで、横になられて温めているのに、
寝付くまでは足が余計にはれぼったい感じになり、ツライとのこと。
通常ならば、横になられた状態だと、重力のさまたげが減るので、
むくみの循環は良くなり、引いていきます。
またさらに、温めることにより、血液循環などが良くなるので、
さらにむくみは引きやすくなります。
なのにこの方は、むくみがひどくなりツライとおっしゃるのです。
ここで考えられる原因は温めすぎです!
あたためすぎると、脱水になり、脱水になると結果むくみます。
あたたかいと感じるということは、その温度が体温より高い状態になり、
その温めている部分は、発熱状態になり、
熱中症のような状態になります。
この状態は、お体には本当によくない状態です。
また、冷え症の方は、冷たい状態が続くことで、
感覚もおかしくなっているので、余計に温度を高く設定する傾向にあり、
悪循環になりがちです。
なるべく体温と同じくらいの温かさであっためるのが理想ですが、
それくらいの温度だと、温めていないように感じられると思います。
なので急には難しいので、徐々に温度設定を下げていくことを
お勧めします。
徐々にというのも、1ヶ月くらいは考慮にいれてもらって、
本当に徐々に、徐々にやっていくのがコツです。
気になる方は、ぜひ1度お試しください!
一般的に思われている以上にお体は少しのことに反応し、
良くも悪くもなっています。
少しのことでも続けていただくことで、
お体が良くなる方は本当に多いです。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)
今週は木曜日あたりから寒くなるそうですねぇ・・・
いやだいやだ。(+o+)
寒くなると、コタツ、ホッカイロ、ストーブ、電気毛布など、
色んな暖房器具が活躍しますが、
今回は温めすぎることによるリスクを説明します。
ちょうど、患者さんで温めすぎることによって、
お体を悪くされている方がいらっしゃったので、
例に挙げて説明していきます。
その方は、足のむくみを気にされている方で、夜寝られる時は、
足元の電気アンカの温度設定を強めにして眠られます。
ここまでは、普通によくあることなのですが、
普通ではないのがここからで、横になられて温めているのに、
寝付くまでは足が余計にはれぼったい感じになり、ツライとのこと。
通常ならば、横になられた状態だと、重力のさまたげが減るので、
むくみの循環は良くなり、引いていきます。
またさらに、温めることにより、血液循環などが良くなるので、
さらにむくみは引きやすくなります。
なのにこの方は、むくみがひどくなりツライとおっしゃるのです。
ここで考えられる原因は温めすぎです!
あたためすぎると、脱水になり、脱水になると結果むくみます。
あたたかいと感じるということは、その温度が体温より高い状態になり、
その温めている部分は、発熱状態になり、
熱中症のような状態になります。
この状態は、お体には本当によくない状態です。
また、冷え症の方は、冷たい状態が続くことで、
感覚もおかしくなっているので、余計に温度を高く設定する傾向にあり、
悪循環になりがちです。
なるべく体温と同じくらいの温かさであっためるのが理想ですが、
それくらいの温度だと、温めていないように感じられると思います。
なので急には難しいので、徐々に温度設定を下げていくことを
お勧めします。
徐々にというのも、1ヶ月くらいは考慮にいれてもらって、
本当に徐々に、徐々にやっていくのがコツです。
気になる方は、ぜひ1度お試しください!
一般的に思われている以上にお体は少しのことに反応し、
良くも悪くもなっています。
少しのことでも続けていただくことで、
お体が良くなる方は本当に多いです。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
Posted by きっしゃん at 13:30│Comments(0)
│誰も知らない豆知識