2015年12月09日

足の疲れ対策 ①

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)



今回は足の疲れが気になる方のための

自宅で簡単にできるセルフケアについて書きます。



立ちっぱなしの仕事や、普段よりたくさん歩いた時などに

足の疲れ、特にふくらはぎや、足の裏の疲れが気になる方は

多いと思います。



そんな方におすすめするセルフケアは

「正座」です!



理由を説明します。



足が疲れている状態というのは、ふくらはぎが伸びきっている状態です。

ふくらはぎは第2の心臓と言われ、足だけでなく全身の血液循環や

むくみの循環に大きな役割を果たしています。


そのため、ふくらはぎが正常に動いていないと血液循環が悪くなり

疲れが取れなくなるのです。



そして、そのふくらはぎが正常に動くためには

足首の状態がとても大事になってきます。



足首の状態を正常に保つために、正座がとても効果的なのです。

長く正座をする必要はありません。



普段あまり正座をしていない方であれば、1日5分で十分です。



もちろん正座をして、足首やひざなど、

どこかに痛みがある場合は絶対にしないでくださいね (゚Д゚;)


明日は、正座が足の疲れに良い理由を、もう少し詳しく

お話ししたいと思います。

とてもお役に立つ豆知識なので、楽しみにしてて下さいね!




今日も最後までブログをお読みいただきありがとうございました。

\(^o^)/


足の疲れ対策 ①


同じカテゴリー(おすすめセルフケア)の記事画像
痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ②
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ①
「 もぞもぞ体操 」 まとめ
もぞもぞ体操に関するよくある質問
【要保存】 動画で解説!誰でも簡単1分で出来るもぞもぞ体操で、あなたの痛み、だるさ、疲れを改善! ~立ってする方法~
同じカテゴリー(おすすめセルフケア)の記事
 痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。 (2016-08-28 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ② (2016-08-27 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ① (2016-08-26 12:00)
 「 もぞもぞ体操 」 まとめ (2016-08-19 12:00)
 もぞもぞ体操に関するよくある質問 (2016-08-18 12:00)
 【要保存】 動画で解説!誰でも簡単1分で出来るもぞもぞ体操で、あなたの痛み、だるさ、疲れを改善! ~立ってする方法~ (2016-08-17 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。