2015年12月08日
経歴紹介(専門学校編)
みなさんこんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)
経歴紹介シリーズも今回で2回目になります。
今回は専門学校編です。
ちなみに自己紹介は
http://kishi.osakazine.net/e592763.html
経歴紹介(きっかけ・整骨院編)は
http://kishi.osakazine.net/e592884.html
経歴紹介(司光サイセンステクニカルセンター編)は
http://kishi.osakazine.net/e594416.html
経歴紹介(転機)は
http://kishi.osakazine.net/e594554.html
経歴紹介(藤井病院編)は
http://kishi.osakazine.net/e595471.html
です。(^o^)/
出身校は、南海岸和田駅の裏にある、国際東洋医療柔整学院という
専門学校です。
整骨院の免許を取る学校は、1日3時間の授業を3年間受けます。
そして卒業することで、晴れて国家試験の受験資格ができるのです。
なので、卒業しても国家試験に落ちると、
ただの物知りお兄さんになってしまいます。
なので必死に勉強しました。
ちなみに学校では、教科書の勉強は教えてくれますが、
実際の治療技術というのはほとんど教えてくれません。
整骨院ごとに、治療内容が違うのはこのためです。
修業に行った整骨院の治療が、
その先生のベースになることがほとんどです。
当時私が勤めていた整骨院は、マッサージ治療、簡単な矯正、
テーピング治療が主体の整骨院でした。
「なにかもっと治せる技術はないかなぁ」
その思いで学校の勉強以外にも医学書や、
治療技術の専門書を読み漁り、
それを試してみてまた勉強してを、繰り返していました。
卒業も近くなってきたころ
「今の整骨院で続いてお世話になるか、
ほかの整骨院に行って、違う治療技術を学ぶか」
そういう悩みが出てきました。
とりあえず同級生に、それぞれがお世話になっている整骨院が
どんな治療をしているかを聞いてみたり、
実際に治療してもらったりしてみました。
「あまり今行っているところとかわらないな、整形外科に勤務しようかな」
と思っていたところ、いました変な人が! 笑
その人のやり方は、他の同級生とまったく違いました。
その時、私は右親指を治療してもらったのですが、
治療直後から親指の力の入り方が全く違う!
ものすごく力がこもるようになりました。
「なんじゃこれは?!」
今でもその時の感触を、ハッキリと覚えています。
それくらい衝撃的でした。
この人との出会いが、私の治療家人生の大きな起点になろうとは、
このときは思ってもいませんでした。何回か話をしたり、
治療をしてもらったりし、次第に、その人のところで
お世話になろうと思うようになりました。
無事国家試験に合格し、春からの新しいスタート。
「すごい技術が学べる!」 とワクワクし、
新しいところでお世話になることになるのですが、
まさかの地獄の修行の日々がスタートします・・・・・
続きはまたの機会に・・・・・
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました!
\(^o^)/
追伸
自己紹介長すぎてすみません。興味のある方だけお読みください。(^_^;)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)
経歴紹介シリーズも今回で2回目になります。
今回は専門学校編です。
ちなみに自己紹介は
http://kishi.osakazine.net/e592763.html
経歴紹介(きっかけ・整骨院編)は
http://kishi.osakazine.net/e592884.html
経歴紹介(司光サイセンステクニカルセンター編)は
http://kishi.osakazine.net/e594416.html
経歴紹介(転機)は
http://kishi.osakazine.net/e594554.html
経歴紹介(藤井病院編)は
http://kishi.osakazine.net/e595471.html
です。(^o^)/
出身校は、南海岸和田駅の裏にある、国際東洋医療柔整学院という
専門学校です。
整骨院の免許を取る学校は、1日3時間の授業を3年間受けます。
そして卒業することで、晴れて国家試験の受験資格ができるのです。
なので、卒業しても国家試験に落ちると、
ただの物知りお兄さんになってしまいます。
なので必死に勉強しました。
ちなみに学校では、教科書の勉強は教えてくれますが、
実際の治療技術というのはほとんど教えてくれません。
整骨院ごとに、治療内容が違うのはこのためです。
修業に行った整骨院の治療が、
その先生のベースになることがほとんどです。
当時私が勤めていた整骨院は、マッサージ治療、簡単な矯正、
テーピング治療が主体の整骨院でした。
「なにかもっと治せる技術はないかなぁ」
その思いで学校の勉強以外にも医学書や、
治療技術の専門書を読み漁り、
それを試してみてまた勉強してを、繰り返していました。
卒業も近くなってきたころ
「今の整骨院で続いてお世話になるか、
ほかの整骨院に行って、違う治療技術を学ぶか」
そういう悩みが出てきました。
とりあえず同級生に、それぞれがお世話になっている整骨院が
どんな治療をしているかを聞いてみたり、
実際に治療してもらったりしてみました。
「あまり今行っているところとかわらないな、整形外科に勤務しようかな」
と思っていたところ、いました変な人が! 笑
その人のやり方は、他の同級生とまったく違いました。
その時、私は右親指を治療してもらったのですが、
治療直後から親指の力の入り方が全く違う!
ものすごく力がこもるようになりました。
「なんじゃこれは?!」
今でもその時の感触を、ハッキリと覚えています。
それくらい衝撃的でした。
この人との出会いが、私の治療家人生の大きな起点になろうとは、
このときは思ってもいませんでした。何回か話をしたり、
治療をしてもらったりし、次第に、その人のところで
お世話になろうと思うようになりました。
無事国家試験に合格し、春からの新しいスタート。
「すごい技術が学べる!」 とワクワクし、
新しいところでお世話になることになるのですが、
まさかの地獄の修行の日々がスタートします・・・・・
続きはまたの機会に・・・・・
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました!
\(^o^)/
追伸
自己紹介長すぎてすみません。興味のある方だけお読みください。(^_^;)
Posted by きっしゃん at 22:27│Comments(0)
│自己紹介