痛いマッサージ、矯正を我慢するのは体に良いか?

きっしゃん

2016年07月24日 11:00

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 痛いマッサージ、矯正を我慢するのは体に良いか? 」

というテーマで書かせていただきます。


整骨院や整体院に行かれたことがある方の中には、

治療が痛くても 「 これが治療なんだから、我慢しないと・・・ 」

と、辛抱されている方も多いのではないでしょうか。



これは

「 マッサージや整体は痛いもの。

  痛いのを我慢しないと治らない 」

という考え方に基づいています。


昔はこういう考え方でした。

私も強いマッサージや矯正をしていました。

ですが、今は違うのです。


今は

「 痛い刺激は脳にとっては攻撃されていると感じる。

  本人は治療を受けていると思っていても、

  脳、つまりは本能的には攻撃されていると感じているので、

  強刺激は治療には適さない 」

とされています。


また、私の臨床経験から、

強い刺激を受けている時のお体は緊張しています。

緊張していると、体は硬くなっているので、

治療刺激は体の芯まで届きません。


表面で止まってしまうんですね。


重症であればある程、治療刺激を体の奥まで届けないといけません。

皮膚 → 脂肪 → 筋肉 → スジ・靭帯 → 骨 → 内臓

という様に、体の奥底まで治療刺激を届けないといけないのです。


なので、リラックスした状態で治療を受ける環境を作る事が

施術者には求められます。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームを張り付けておきます! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/







出典:http://etabi.nissin-trvl.jp/featured/thailand/archives/2587

関連記事