何もしていないのに肩がこる理由

きっしゃん

2016年03月07日 21:00

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)



今日は

「 何もしていないのに肩がこる理由 」

というテーマです。



「 なぜ肩がこるのか? 」

その理由はズバリ頭と腕のせいです!


頭と腕をもぎとれば、肩こりはなくなります!


以上!



すみません、ふざけてしまいました。  (;^ω^)


頭と腕のせいというのは本当です。


正確に言うと、頭と腕の重みです。


実はけっこう重たいんですよ。



頭と腕の重みは、いろんないわれがありますが、


『 総体重に対する身体各部位の体重に対する比率 』


というのがあり、それによると


頭部       7%

胴体      43%

腕      6.5%     ( ひじから上3.5%、ひじから下2.3%、

                   手のひら、ゆび 0.8% )

足     18.5%     ( ひざから上11.6%、ひざから下5.3%、

                   足の甲、ゆび1.8%)

とあります。



なので、体重が50キロの人であれば、

頭は3.5キロ、腕は両方で3.25キロの計算になります。

合計6.75キロ、7キロ弱にもなるんです。


この7キロ弱の重みを、常に首、肩が

無意識に支えてくれているんですね。


イメージとしては、5キロのお米袋1個半を、

常に抱えている状態です。



よく姿勢が悪いと肩がこるというのは、

この頭と腕の重みが、増幅されてしまうからなんです。

先ほどの目安は、あくまでキレイな姿勢での話です。



それと、もうひとつ重みを増幅させてしまう要因があります。

「 ゆがみ 」

です。



首の骨のゆがみ、(ストレートネックも首のゆがみのひとつです)

肩甲骨のゆがみ、肩関節のゆがみ、ひじ、手首、指のゆがみ、

これらはすべて、肩の筋肉の負担を増幅させ、

肩こりをひどくしてしまいます。


時には、指1本のゆがみが肩こりの原因であったり、

中には、四十肩、五十肩の原因になっていることもあります。


お医者さんに、肩のスジを痛めているから、

手術をしないと治らないといわれた方が、

中指のゆがみが原因だったってこともありました。

( 手術しないで良くなられました! )



姿勢矯正や、骨盤矯正を受けられても肩こりが良くならない方は、

腕にある関節のゆがみが原因かも知れませんね。




今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/





関連記事