【要保存】 動画で解説!誰でも簡単1分で出来るもぞもぞ体操で、あなたの痛み、だるさ、疲れを改善! ~座ってする方法~

きっしゃん

2016年08月16日 12:00

こんにちは!

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日はもぞもぞ体操を座ってする方法の解説と動画です。

もぞもぞ体操の基本動作は、

下記の記事にて動画と文章とで解説しています。

まだご覧になっていない方はまずコチラをご覧ください。

http://kishi.osakazine.net/e612558.html


それではもぞもぞ体操を座ってする方法を、まずは動画でご覧ください。

動画のすぐ下に文章での説明があります。

そちらも読んで頂くとより一層理解が深まり、

体操の効果が上がります!



もぞもぞ体操 座ってする方法




椅子に座ってする方法です。

食卓テーブルの椅子の様な硬めの椅子がいいです。

ソファーなど、柔らかい椅子は骨盤が安定しないので不向きです。

浅く腰を掛けて背筋を伸ばします。

骨盤の上に手を置き、押し出し運動を左右交互に5回ずつします。

座ってする場合の押し出し運動は、カカトを上げる形で行います。

軽くアゴを1回上げます。

もう1度、押し出し運動左右交互5回ずつ、アゴ上げ1回をします。

次にワイパー運動を左右交互に5回ずつします。

座ってする場合は、ワイパー運動はつま先を上げて行います。

この時、押し出し運動の時より少し足を前に出すと、やりやすいです。


その後、再び押し出し運動を左右交互に5回ずつ、

アゴ上げ1回をします。

ワイパー運動をした後の押し出し運動は

絶対に忘れないで下さいね。

ワイパー運動で脳脊髄液が作られ、脳圧が上がるので、

そのままだと頭がボーっとしたり、ふらついたりする時があります。


以上がもぞもぞ体操を座ってする方法です!

これなら仕事中でもできます!

ぜひやってみて下さいね!


どんな細かな事でも

分からないことは遠慮なくご質問下さいね!

この体操は、キチンとして頂ければ本当に効果がありますよ!


個別に相談できるフォームはコチラです! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/


明日はもぞもぞ体操を立ってする方法です!

楽しみにしてて下さいね!


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (^-^)






出典:https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http%3A%2F%2Fimage.pixta.jp%2Fimage%2Fblog%2F9%2F175f1f00845243bd6c5863e33dd7056e_300_200.jpg&imgrefurl=http%3A%2F%2Ffreephoto.seesaa.net%2Farticle%2F160948004.html&docid=ctAdDWyMUj5QbM&tbnid=ohpcr6kPX2cJ3M%3A&w=300&h=200&bih=667&biw=1366&ved=0ahUKEwjG0bOS9rvOAhWEupQKHR4TD5UQMwhNKCUwJQ&iact=mrc&uact=8

関連記事