片側で噛む人気をつけて~ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
みなさんこんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)
今日のお題は
「 片側で噛む人気をつけて~ \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 」
です。
こういう方けっこういらっしゃいます。
片側で噛むというのは、実はかなりやっかいなんです!
まず人体の構造的に
「なるべく左右同じように使うこと」
が大切なんです。
片側ばかり使うと、体はゆがんでいきます。
筋肉も、使っている方ばかり発達していきます。
結果アンバランスとなり、痛みが出たりします。
今回のテーマの場合、片側ばかりで噛むと、
まずアゴ周辺の筋肉のアンバランスが出ます。
アゴ周辺の筋肉のアンバランスは、頭痛、肩こり、首痛や
時にはめまい、耳鳴り、聴力低下の原因にもなったりします。
顔のゆがみや頭蓋骨のゆがみにもつながり、
むくみが出やすくなったり、顔が大きくなったりもします。
当然、アゴ自体のゆがみにもつながります。
アゴのゆがみは、顎関節症の原因になります。
また、アゴがゆがむと噛み合わせが悪くなります。
アゴや頭蓋骨がゆがんだり、噛み合わせが悪くなったりすると、
重心が定まらなくなったり、全身の筋肉のバランスが悪くなったりします。
結果、肩こりや腰痛といった痛みにつながったりもします。
私は全身のバランスを整えるのに、アゴのゆがみも重要視しています。
なかなか取れなかった腰痛が、アゴの調整で良くなったり、
太もものしびれが同じようにして改善された臨床例もあり、
つくづく
「
人体って全体のバランスが大事なんだなぁ」
と思います。
なかなか取れない痛みでお悩みの方は、
アゴのゆがみや、片側噛みの可能性も考えられます。
もちろん続けないといけませんが、
キチンと両側で噛むようにするだけでも
改善される症状は少なくありませんので、
ぜひ一度お試しくださいね。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
\(^o^)/
関連記事