経歴紹介(藤井病院編)

きっしゃん

2016年01月08日 21:29

みなさんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(*^_^*)


今回は、経歴紹介シリーズ  「藤井病院編」  です。


ちなみに自己紹介は

http://kishi.osakazine.net/e592763.html


経歴紹介(きっかけ・整骨院編)は

http://kishi.osakazine.net/e592884.html


経歴紹介(専門学校編)は

http://kishi.osakazine.net/e593234.html


経歴紹介(司光サイセンステクニカルセンター編)は

http://kishi.osakazine.net/e594416.html


経歴紹介(転機)は

http://kishi.osakazine.net/e594554.html


です。(^o^)/


司光サイセンステクニカルセンターを辞めた私は、

違う業界の仕事をしようと、職を探し出しました。

ですが、なかなかいい仕事は見つからず、その時に

藤井病院がやっている介護施設  「藤の華」  での募集があり、

定時が5時半だったので

「ここなら,仕事しながらまた職探しもできるかな」

という気持ちで募集しました。

今だから言えますが、ほんまふざけた野郎です。 笑


おかげさまで採用頂き、柔道整復師(接骨院の資格)とではなく、

「機能訓練指導員」としての毎日が始まりました。


いいかげんな気持ちで選んだ職場でしたが、

いろんな専門職の方(介護士、看護師、理学療法士、作業療法士、

言語聴覚士、医師)と、ごいっしょさせていただいたり、

病院のリハビリの先生(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)との

勉強会に出させてもらったりと、本当にたくさんの良い刺激を頂きました。

私のような、接骨院の免状しか持っていない人間が、病院で働き、

いろんな専門職の考え方、やり方を学べる機会というのは

まずありません。

メインは介護施設でしたが、

病棟でのリハビリにも携わらせてもらいました。

本当にありがたい環境でした。


ちがう職種にしようと思っていたのに、だんだんと、

「患者さんに、もっとより良くなってもらうために

自分にできることは何だろう?」

と考えるようになりました。


私は、常々思っているのですが、本当に患者さんの利益を

最優先で考えると、「医師が診断、我々が施術、

その後に理学療法士や作業療法士の先生が

運動療法をする」 というスタイルが、1番良いです。


このスタイルを、何度か提案しましたが、

結果は    「NO」     でした。


私は、もともとスジが通らないことが我慢できない性格なので

次第に 「このままでは、本当に良くなってもらう治療ができない」

と思うようになり、独立を考えるようになりました。


一旦は辞めようと思ったこの業界でしたが、

「やっぱりこの仕事が好きなんやなぁ~」

と再確認した藤井病院時代でした。


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/






関連記事