みなさんこんにちは。
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)
予告通り、本日もホッカイロの正しい貼り方です。
私が強く推奨するホッカイロを貼る場所は
「びてい骨のすぐ上」
です!
びてい骨のすぐ上の骨は仙骨(せんこつ)というのですが
そこに貼ることを強くお勧めします!
4つ理由があります。
理由その1は
http://kishi.osakazine.net/e592071.html
その2は
http://kishi.osakazine.net/e592140.html
その3は
http://kishi.osakazine.net/e592173.html
をご覧ください。
では、理由その4を書いていきます。
理由その4は、多少主旨が今までと異なります。
まずは、仙骨以外に貼るデメリットと
ホッカイロを貼ることによるデメリットをお伝えします。
今までは仙骨に貼るメリット、ホッカイロを貼ることのメリットばかりを
お伝えしてきました。
ですが、今回はデメリットです。
ホッカイロ大好きな方は、読まない方がいいかもしれません。
ですが、物事なんでも良い面と悪い面があり
その両方を知った上でホッカイロをご使用いただいた方が
絶対お体には良いです!
なので書きます。
ではまず、仙骨以外に貼るデメリットについて。
仙骨に貼るメリットは、理由その1、その3でお伝えしたように
仙骨以外にも良い作用を期待できるからです。
仙骨以外に貼ると、その部分は温まりますが、
逆にそこだけが温まり、そこだけ筋肉やスジが緩むことになり
周りが硬いままなので、バランスが悪くなり
お体のゆがみを作る1つの原因になります。
次に、ホッカイロを貼ることによるデメリットについて。
ホッカイロは暖かいです。
あったかくて気持ちいいですが、実は体には暖かすぎます。
ホッカイロを貼ることにより、部分的に長時間温めると
その部分だけ熱中症のようになると、私は考えております。
ある文献によると、細胞を温めると代謝が上がるが
上がりすぎると酸欠を起こし細胞が壊れるとあります。
なので、私個人的には、あまりホッカイロを貼ることはお勧めしません。
ですが、上記のデメリットを知っていただくことで
貼る時間を調節したり、貼る場所の下着を分厚くしたりするなどして
直接体に伝わる温度を調整すれば良いと思います。
また次の機会に、ホッカイロ以外の私がお勧めする防寒対策について、
お伝えしようとしようと思います。
今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
(^o^)/