ヒザの内側が痛むのは、足を組んで座るからかも知れません。

きっしゃん

2016年07月24日 11:00

こんにちは!


きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)


今日は

「 ヒザの内側が痛むのは、足を組んでるからかも知れません。 」

というテーマで書かせていただきます。


「 ヒザの内側が痛い! 」 という方は、少なくないと思います。

お医者さんに行ってレントゲンを撮ると

「 内側の軟骨がすり減っています 」

と言われたことがある方もおられるでしょう。


実は、ヒザの内側が痛む原因は、他にもたくさんあります。

その中の1つ、足を組んで座る習慣から引き起こされるヒザ痛に関して

今日はお話します。


足を組んで座ると、足の骨には 「 ねじれ 」 が生じます。

その骨の 「 ねじれ 」 が、内ももの筋肉に引っ張りを作ります。

その筋肉の引っ張りが、ヒザの内側を引っ張ります。

その引っ張りが弱いうちは、痛みは出ません。

ですが、限界を越えると痛み出します。


ここで気を付けて欲しい事があります。

足を組んで座っている最中に、ヒザが痛くなれば

「 足組みが悪いんだ! 」 となると思います。


実はかなり状態が悪くならないと、この様にはなりません。

多くの場合は、足組みで足の骨のねじれを作ってしまい、

そのねじれた状態で立ちあがり、

体重がヒザに乗った状態で痛みが出ます。


それも、軽症のうちは、立ち上がってすぐに痛みは出ません。

疲れていたり、おかしな体勢を取ったりと、

普段以上にヒザに負担がかかり、初めて痛みを感じます。


気になる方は、足組みを止めてみてください。

足組みが原因で起こっているヒザ痛なら、改善されますよ。


今日は以上です!

もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、
遠慮なくご質問くださいね。

私で良ければ相談に乗りますよ!
お気軽になんでも言って下さいね。

個別に相談できるフォームを張り付けておきます! 

http://medicalspace-kishi.com/contact/

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますよ。

(^-^)


今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/




出典:http://fortunes-favorite.com/

関連記事