2015年11月22日

冷えからくる痛みについて

みなさんこんにちわ。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。(*^^*)


11月も終わりに近づき、いよいよ冷えが気になる時期となってきました。

冷え込みがきつくなってくると、お体の痛みが出てくる方は

多いと思いますが

今回は冷えからくる痛みに関して、私の考え方を書きます。


「冷えると痛みが出てくる、ひどくなる」

ということは確かですが、痛みが出ているところが

冷たくなっているかとうと、実はそうでもありません。

逆に、炎症を起こし、熱くなっていることが多いです。

「冷えて痛いのになんのこっちゃ?」

と思われるでしょ?

よく患者さんにも不思議がられます。

どういうことかと言うと、冷え込んだ時に痛みが出るのは

きっかけは確かに冷えなのですが、冷えた結果

筋肉やスジが縮こまり、その結果血流不足になったり

体を支える力が低下することで、普段よりも負担がかかることにより

冷えたところが、結果炎症を起こします。

炎症とは読んで字のごとく、炎の症状で、

痛み、ハレ、熱を引き起こします。

つまり炎症することにより、熱を持ちます。

なので、熱いんです!


かなりややこしい話になりましたが、今回、私がお伝えしたいのは

「冷えからきた痛みだから温めよう!」

と安易に思って欲しくないということです。

炎症があるところを温めると、温めた瞬間は楽に感じますが

ただでさえ熱をもっているところを温めるので

火に油をそそぐ状態となり、炎症をひどくしてしまいます。

お風呂に入っている時は気持ちがいいが

後からズキズキうずくという方はまさにこの状態です。

炎症がひどくなると、そのところの細胞が壊れたり

その部分が熱中症のような状態になります。

結果、痛みがなかなかとれなかったり、

ひどくなるといったことになってしまいます。

こういった状態になられてる方は

温めるのをやめた途端に楽になります。


明日は、今日の記事に関連して

「ホッカイロの正しい貼り方」

について書きます。

楽しみにしてて下さいね!(^^)

冷えからくる痛みについて



同じカテゴリー(痛みに関して)の記事画像
痛み止めの恐ろしい副作用とその解決法シリーズ締めくくり
痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ②
痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ①
痛み止めを長期間服用していると・・・
当てはまる方は要注意!痛み止めの副作用とは? ②
同じカテゴリー(痛みに関して)の記事
 痛み止めの恐ろしい副作用とその解決法シリーズ締めくくり (2016-08-29 12:00)
 痛み止めを止めるのは不安。そんな時は徐々に減らしていきましょう。 (2016-08-28 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ② (2016-08-27 12:00)
 痛み止めを飲まずに自分で痛みを止める方法 ① (2016-08-26 12:00)
 痛み止めを長期間服用していると・・・ (2016-08-25 12:00)
 当てはまる方は要注意!痛み止めの副作用とは? ② (2016-08-24 12:00)

Posted by きっしゃん at 01:47│Comments(0)痛みに関して
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。