水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!?

きっしゃん

2016年05月23日 12:00

みなさんこんにちは。

きしです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。(*^_^*)



今日は

「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」

というテーマで書かせていただきます。




「 あなたが水を飲む事で得られる7個のメリット 」

の記事に沿って説明しています。


まだご覧になっていない方は、コチラをお読みください。

http://kishi.osakazine.net/e605393.html




まずは、私の思いを聞いて下さいね。


水って、本当に体に必要なんです!

しっかりと水を取ることで、お体はビックリするくらい良くなります!

なのに、お水に関する事って学校で教えてくれないし、

お医者さんも詳しく言ってくれません。

なので

「 私が情報を発信しないと! 」

と、思ったわけです!


ただ一度に説明すると、膨大な情報量になってしまうので、

少しずつ確実にお伝えしていきます!


今回の記事を読んでいただくと


水を飲む ➡ リンパの流れが良くなる ➡ 

体が健康になる ➡ あなたの痛み、不調が改善する


という図式がわかっていただけると思います!


という事で始めます!



「 水を飲んでリンパの流れが良くなるメリットは何か!? 」 


まず、リンパの役割について説明しますね。



リンパの働きは、大きく分けると3つの役割があります。


「 余分な体の液体の回収 」

むくみの解消!


「 排泄機能 」

体内の老廃物、毒素の排出!


「 免疫機能 」

体に侵入した細菌やウイルスを退治!

です。



この3つの役割をもう少し掘り下げていきます。


血液の一部は、毛細血管から体液の中にしみ出し、戻りません。

体液の中にしみ出した余分な液体は、リンパを通して集められ、

最後は静脈に流れ込んで、血液の中に戻ります。


リンパには、老廃物を回収する働きがあります。

通常、老廃物は毛細血管を通じて静脈に取り込まれ、

心臓まで戻ります。

しかし、老廃物が静脈では回収しきれない時は、

リンパに流れ込みます。


また、体液に混ざっている傷ついた細胞、がん細胞、

細菌やウイルスなどの異物も集めて運搬します。


つまり、老廃物、毒素を運ぶ 「下水道」 のような役割を果たしているわけです。


リンパには、「免疫機能」があります。

細菌やウイルスなどを退治してくれるんです。

健康な体を維持するために、老廃物や細菌などを濾し取って、

全身に回らないようにする機能
があります。

体内に侵入した細菌や有害物質を

体中に回らないように、関所の役目
をしてくれています。


リンパには、細菌やウイルスの性質を記憶する働きがあります。

同じ病原菌が再び侵入しようとすると、

生体防御のための抗体を産出する能力があるんです。

リンパには寿命があるのですが、この記憶の働きは、

新しくつくられるリンパ球に引き継がれます。


傷ついた細胞を体から排除し、

感染症やがんが広がるのを防ぐという、重要な機能も果たしています。



余談ですが、カゼをひいたときに、リンパが腫れるのは、

免疫機能が、ウイルスなどと闘っているからです。


カゼをひくとリンパが腫れる場所にはいくつかあります。

はっきりと自覚できる場所は首すじです。

首には皮下にリンパが多く集まっているので、

腫れが出やすい場所ですが、カゼが治ると時間とともに腫れがひいていきます。


次に出やすいのは足です。

足に疲労が蓄積すると、リンパの腫れを起こすことがよくあります。


このように、リンパが腫れるのは、免疫力が低下しているサインです。



足に限らず 「 むくみ 」 は組織液が停滞している状態です。

リンパ液がたまっている、つまり老廃物(毒素)がたまっている


ということです。



今回は以上です!



少しずつ確実に、

あなたの健康のお役に立つ水に関する情報をお届けします!


楽しみにしてて下さいね! (^-^)




もし何か聞きたいことや、お悩みのことがあれば、

遠慮なくご質問くださいね。

体って不思議なもので、ちょっと相談するだけでもラクになりますから。 



今日も最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

\(^o^)/




関連記事